京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:54
総数:661507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

フッ素の味が変わりました! どんな味?

毎週木曜日は「フッ化物洗口」の日です。

前回から,フッ素の味が改良されて,変わりました。

砂川の子どもたちにとっても,少し苦手な味だったようです。

子どもたちに味の変化について聞いてみました。

前の味は「最初はリンゴの味やけど,だんだん気持ち悪くなってくる・・・」
新しい味は「味が薄くなってやりやすくなった」
「八ツ橋とか,ニッキの味に似てる」「果物のなしの味に似てる」などなど・・・。

自分の歯を大切にするために,これからも「歯みがき」と「フッ化物洗口」をがんばってほしいと思います。

朝の歯みがきを丁寧にすることで,フッ素の効果をより高めます。

木曜日の朝の声かけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「大すきなもの、教えたい」

画像1
画像2
画像3
自分が大すきなものは何ですか?

野球、卓球、お絵かき、ジェイボード、ゲームなど・・・。一人一人大すきなものは違います。
グループでそれぞれ自分の好きなものを発表し合いました。感想を言う人は、「すごいですね!」「私も好きです!」などど自分の経験と比べながら伝えました。

共感したり、初めて知ることがあったり、クラスメートについて一つ詳しくなりましたね。

6年 豆つかみ大会 その2

3組は惜しくも2位でしたが,30秒間に18個という本日の最高記録を出した児童もいました。
画像1
画像2

6年 豆つかみ大会 その1

祝 1位 !!
中間休みに,給食委員会による豆つかみ大会が行われました。
高学年の部で5人1組で行いました。1人30秒でどれだけつまめるか競います。
見事6年2組が71個で1位となりました。
これからも,お箸の持ち方に気をつけていただきましょう!
画像1
画像2
画像3

☆4年・運動会の全校ダンスの練習が始まりました☆

画像1
画像2
 今年の全校ダンスは,とても難しいです!!
今日から練習が始まりました。クラスでもTVで復習していきましょう☆

2年 豆つかみ大会 低学年の部!

画像1
画像2
画像3
給食委員会主催の「豆つかみ大会」がありました。

クラス代表5人の合計で競います。持ち時間は一人30秒。15センチ離れたお皿に一つずつ豆を掴んで運びます。クラスで練習してきた成果が出せたでしょうか。
ある子はなんと20個も運ぶことができていました。まさにAmazing!!

大会が終わっても教室でどんどん練習してほしいと思います。もちろん正しい箸の持ち方でやりましょうね。ご家庭でも是非やってみて下さい。

3年社会 「スーパーマーケット見学3」

最後はバックヤードを見学させていただきました。
いつも見ているお店とは違う、裏側を見て
たくさんの驚きの声がありました。
肉や魚の加工場や野菜の冷蔵室、冷凍室など、
普段は見ることのできない所に入ることができました。

たくさんの学びがあった社会見学でしたね。
今日の学びを今後の学習に活かしていきましょう。

スーパーマツモトさん、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

3年社会 「スーパーマーケット見学2」

店内見学の次に、お店の人への質問コーナーが
ありました。
事前に考えておいた質問や気になったことを
聞くことができました。

お店の工夫や仕組みがよくわかったと思います。
画像1
画像2

3年社会 「スーパーマーケット見学1」

今日は社会の「商店のはたらき」という学習の一環で
スーパーマーケットに見学に行きました。
子どもたちにもなじみのあるスーパーマツモトに
行かせていただきました。

店内をグループで回り、商品のねだんや
割引表示、商品の種類を調べました。
画像1
画像2

3年理科 「動物のすみかをしらべよう」

校庭に、昆虫などの動物を探しに行きました。
植木鉢の下や自然園など、さまざまな場所を
すみかにした動物がいました。
よく目を凝らして見ている姿はまさに、
「かんさつ名人」でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 歯科検診(2・4・6年) 食の指導 校内研究(5年)
11/11 1年 公園探検 わかば 身体計測 3年 社会見学
11/12 少年補導 飯盒炊爨
11/14 クラブ活動(写真)
11/15 6年 スマイル 6年 大文字駅伝予選会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp