京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up56
昨日:115
総数:931436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 国語科

「あったらいいな、こんなもの」の学習では,今はないけれど,あったら便利だなと思うものを考えています。2つ,3つとどんどん便利な道具を考えて,友だちにも伝えることができました。
画像1画像2画像3

テーマについて調べよう

なないろ学級では,
ただいま「忍者」が大ブーム!

忍者について,図鑑で調べました。
それぞれが興味をもったページをカラーコピーし,
掲示物“忍者のひみつ”
を作っています。

できあがりはまたお知らせします!
お楽しみに★


画像1
画像2

学芸会に向けて

画像1画像2画像3
 合奏曲が決まり、気合いを入れて練習しています。し〜んデレラ、あくまでも合奏がメインです・・・。バックミュージックではありません。

2年生 生活科(2)

野菜の種,苗を植えました。
これから毎日お世話をして,大きく元気に育ってほしいですね。
画像1
画像2

2年生 生活科

学校でもお芋ほり!
2年生の花壇に植えたお芋をみんなでほりました。
遠足で行ったところより花壇は小さく数は少ないものの,さつまいもがとれました。
そして,自分の持っている鉢には,秋から育てる野菜の種や苗を植えました。
画像1
画像2
画像3

How many クイズに挑戦!

牛乳パックの中に,ペットボトルのキャップがいくつ入れられているのかな?「How many caps ?」と聞くと「nine」「eight」と答えていました。
画像1
画像2

How many クイズに挑戦!

総合的な学習「英語活動」の時間です。20までの数え方を知って,「How many?」とたずねたり答えたりするクイズをしました。
画像1
画像2

2年生 パスゲーム(2)

どうすればパスがもらえるか,どうすればパスが出せるか,そんなことも考えながら動きます。ついついボールばかり見て,うまくパスが回らないこともありますが,みんなとても楽しそうにボールを追いかけています。
画像1
画像2
画像3

2年生 パスゲーム

体育科ではパスゲームが始まりました。
1年生の時にもしましたが,久しぶりなので,ゲームのルールや約束,準備の仕方などを確認しました。
なかなか準備するのに時間がかかり大変です。でも,大きな声でみんなをまとめてくれたり,声をかけ合ったりしてくれる頼もしい姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学芸会にむけて(2)

2年生が演じる「スイミー」はどんな物語になるのか,とても楽しみです。
見ている人のことを考えて,一生懸命励まし合って声を出しています。
来週からは,いよいよ背景や衣装など,学芸会で使う道具も作っていきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 土曜学習
11/14 朝会
11/15 伏見中支部大文字駅伝予選会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp