京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up56
昨日:113
総数:931321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 学芸会にむけて

2週間ぶりに学年練習をしました。
それまでの間,クラスごとに練習を重ねてきました。
最初の読み合せの時と違って,声や動きの工夫が増えていました。
どこのクラスも登場人物になりきって,がんばっています。
画像1
画像2

1年生 学芸会の練習

 音楽室で1年生全員で歌や鍵盤ハーモニカの練習をしました。お隣の人の声を聞いて,友だちと声を合わせながら歌うとよい,口を縦に大きくあけるときれいな声がでるなど,気をつけるポイントを確認しながら歌いました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「くじらぐも」

 くじらぐもの場面の様子が分かるように,動きを考えました。「天まで とどけ 1,2,3。」のところは,おもいっきりジャンプをしたり,体育の授業で体操をしている様子をあらわしたり,グループで工夫をしていました。
画像1
画像2

ソフトバレーボール その4

ゲームでは3段攻撃の形も多くみられるようになりました。「アタック!」、「ブロック!」と言う声、決めた時のガッツポーズ。楽しみながら学習を進めています。
画像1画像2

ソフトバレーボール その3

どのような攻撃をすることが得点につながるのか、ボールの扱い方や連携を確認!しかし・・・、なかなかうまくいかないものです。が、それもボール運動の楽しさの一つでもあります。
画像1画像2

ソフトバレーボール その2

ゲームに向けてチームでの練習にも自ずと活気があふれています。「今日は勝つぞ!」気合十分です。
画像1画像2

1年生 楽しみだね、学芸会♪

画像1画像2
音楽の時間には,学芸会の練習を進めています。7月から習い始めたけんばんハーモニカを上手にふけるように,一生懸命練習中です。歌も楽しんで練習しています。

2年生 体育科「パスゲーム」

学習の流れにも慣れ,自分たちでどんどん進めることができるようになってきています。また,「○○さんだけが一人でやっているのは,よくないと思う」「優しく投げようよ」と,よりみんなが楽しくできるように意見を出し合う姿が見られるようになってきました。
画像1
画像2

2年生 算数科「かけ算」

画像1
「○この△つ分」が「○×△」のかけ算の式につながります。
しかし,子どもたちにとっては,「△×○」になってしまうことも多いです。
みんなで確認しながら学習しています。

2年生 遊び係

画像1
みんな遊びで氷おにをしました。
最近,教室の中で遊ぶ子が多く,運動不足が心配だったので,とても嬉しいです!
息をはずませながら,楽しく遊んでいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 土曜学習
11/14 朝会
11/15 伏見中支部大文字駅伝予選会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp