![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:272620 |
レッツよみきかせ![]() ![]() ![]() 楽しい給食![]() 総合的な学習
3年生になって初めて入ってきた総合的な学習。
子どもたちが自ら課題をもち,調べ,まとめ,発表していく学習です。 今3年生では,『大原野ふしぎたんけんたい』と名付けて, *しょく物ふしぎたんけんたい *米・米ふしぎたんけんたい *こん虫ふしぎたんけんたい の3つのテーマから自分で一つを選び,そのテーマの中から,一人一人自分で見つけた課題(ふしぎ)について,図鑑や事典を使って調べ原稿をまとめています。国語の学習とも合わせて学習をすすめています。やはり自ら選んだテーマに向かっているので,とても意欲的で「早く総合がしたい。」という声も聞かれます。 この後,テーマごとのグループに分かれて,それぞれの発表の方法(新聞・紙しばい・本など)で絵や写真もつけて,発表の準備にかかっていきます。 ![]() ![]() ![]() おはなしでてこい![]() ![]() ![]() 元気よく育ってます!![]() ![]() ![]() 花壇にも同じように,観察しやすいように植えています。 ひとりひと鉢には,「オクラ」を育てています。全員 芽が出てこれからが楽しみですね。 大原野の杜の方や地域の方といっしょに種をまいた 「ケナフ」も,育ってきましたね。 ありがとう!雑草ぬき!![]() ![]() ![]() 雑草をぬいてくれる姿を見かけました。 畑やみどりのカーテンように育てている 「ツルレイシ」や「キュウリ」「ヘチマ」も 育ってきました。そのプランターの雑草も ぬいてくれました。その時,カマキリも発見! 生き物もたくましく育ってますね。 ヒマワリ・ホウセンカの観察
3年生で育てているヒマワリとホウセンカ。
子葉が出てから,次は本葉が出て,少しずつ大きくなってきました。 でも残念ながら,ある虫の幼虫が,夜の間に大切なヒマワリの茎を食べてしまい,何本かやられてしまいました・・・。 残っているヒマワリが元気に大きくなってくれますように。 ![]() ![]() ![]() ウ―パールーパーが来た![]() ![]() ![]() みんなでみがこう!はみがきタイム!![]() ![]() 動画に合わしてていねいにみがくことができました。 歯ブラシのチェックも初めにしました。後ろからみて毛先が飛び出ているものは新しいものと交換しましょう。 あさがおの観察![]() ![]() |
|