京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:37
総数:272594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

大きくなったよ!!

画像1画像2
今日は,身体測定をしました。今日からお世話になる養護の三好先生に元気に挨拶もできました。今日は,排便や排便の大切さについて教えていただきました。夏休みの間に心も身体も大きくなって,元気いっぱいの2年1組のみんなです。

にじっこまつり参加児童交流会

画像1
画像2
画像3
 11月8日(火)に本校で予定されている「にじっこまつり」のため,西京西支部にある8小学校育成学級児童が大原野小学校の4・5・6年の児童と交流しました。
 11月8日はペアを組み活動するため,まずお互いの顔合わせをしました。次に当日のプログラム内容の確認とリハーサルをしました。約1時間の交流でしたが,楽しい一時を過ごせました。

社会「水産業のさかんな地域」

画像1
画像2
画像3
今日の社会では,水産業について考えました。各グループで疑問に思ったことを出し合い,学習問題を考え発表をしました。それぞれの班でしっかり話し合い,自分たちで学習問題を考えれたと思います。これから授業を進めていく中で答えに近づけるよう,どんどん発見してほしいと思います。

ひさしぶりのハッピーキャロット

今日の給食は、バターうずまきパン、牛乳、コーンのクリームシチュー、ごぼうのソテーでした。

今日のコーンのクリームシチューにはクラスに1つずつ星のかたちのハッピーキャロットが入っていました。みんな久しぶりの登場にとても喜んでいました。


画像1

全員遊び

遊び係中心で,夏休みあけ久々の全員遊びをしました。リレーということで白熱した戦いになりました。勝ち負けにこだわるだけでなく,勝ったチームも負けたチームもお互いをたたえ合うことが大切だと思います。また,みんなで仲を深めましょう。
画像1
画像2

きれいに揃った靴

画像1
 25日(木)より授業・給食を再開しました。生活のリズムを見直し,学校生活しっかり送れるように児童と「名札の着用」「ベル着」「あいさつ」などいろいろなルールを確認しました。そんな中,今日は6年生の靴の入れ方が大変きれいでした。「自分のものを大切にする」「身の回りを整理整頓する」など,一人一人が意識して靴を入れています。


自分の生活を見つめてみよう

画像1
画像2
 生活点検「自分の生活を見つめてみよう」を8月29日(月)から9月4日(日)まで行います。毎年,夏休み明けのこの時期に生活点検を行っています。家庭中心の生活から学校が始まった時の生活習慣への切り替えをスムーズに行なうことを目的としています。規則正しい生活習慣は,学習や活動意欲を高め,心の安定にもつながっています。
「自分の生活を見つめてみよう」は,低学年は家庭で保護者といっしょにチェックカードに記入します。高学年は学校で記入し,2日(金)に持ち帰ります。「かんそう」「おうちの人からひとこと」「朝ごはんしらべをして思ったこと」を記入し、9月5日(月)に提出してください。ご協力よろしくお願いします。

理科「植物の実や種子のでき方」

画像1画像2
今日の理科の授業では「植物の実や種子のできかた」ということで,アサガオのスケッチをしました。アサガオをとったときも,「種がある」や「実ができてるよ」などの声が聞こえました。たくさんの不思議を見つけたり発見をしたりして,授業でいかしていきたいと思います。

外国語活動の授業

画像1
今日の外国語活動の授業は新しく大原野小学校に来られたペンボス・ケイティー・ルイーズ先生に教えてもらいました。自己紹介を聞いたり,色々な質問をさせてもらったりして勉強できたと思います。またこれからもペンボス先生の授業をお楽しみに。

ポップコーン収穫

画像1画像2
 今日はみんなで育てたポップコーンを収穫しました。水をやり,時には草をぬき,そしてたくさんの愛情をそそいだ結果,多くのポップコーンが育ちました。また,みんなで絆を深めるために,ポップコーンパーティーをやりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 大文字駅伝支部予選会 諸費等引落とし日
11/11 大文字駅伝支部予選会予備日
11/13 フェスタ大原野
11/14 クラブ
11/15 就学時健診

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp