京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:302548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
 体育科ではパスゲームを学習しています。作戦を工夫しながらチームワークを高めて進めています。たくさん動いて,寒さを吹きとばしてほしいと思います。

「音楽の森」にむけて

画像1
画像2
画像3
 「音楽の森」が近づいています。2年生で習った曲の中から,みんなで選んだ曲を練習しています。ひとりひとりなら簡単な曲でも,全員で合わせるのは難しいものです。心をひとつに,音を合わせるためがんばっています。

sing think sing

画像1
画像2
画像3
 「音楽の森」まで残りわずかです。なかなか合わなかった合奏も少しずつ合うようになってきました。
 体育館練習も初めてでみんな根気強く練習に励んでいました。
 また,練習中にはどのタイミングで演奏すればよいかやどんな強さで演奏すればよいかなど考えながら(think)練習していました。

たくさんとれたよ! その2

画像1
画像2
 秋晴れの空の下,美味しそうなサツマイモがたーくさん採れました!
 果たしてお味の方は,どうなのでしょうか・・?楽しみですね。

 最後になりましたが,お手伝いしていただいた地域の方々,ありがとうございました。

 余談になりますが,サツマイモは南アメリカ原産のヒルガオ科の植物だそうです。1年生が夏に頑張って育てたアサガオもヒルガオ科。つまり,親戚同士なんですね。

たくさんとれたよ! その1

画像1
画像2
 秋と言えば色々な秋がありますが,食欲の秋という言葉があります。
 柿に秋刀魚,梨に栗・・。秋にはおいしいものが沢山ありますが,今回取り上げるものはサツマイモです!
 1年生は,今日の2時間目にサツマイモ掘りを地域の方々にお世話になって行いました。

 春に植えた苗からたくさんの芋が取れました!
「うわぁ,むっちゃ採れたー!」「ごっついなぁ」「早く食べたいなぁ」といった声が1年生の中から聞こえてきました。

音楽の森にむけて・・

画像1
 本校の行事のひとつ,音楽の森が近づいてきました。
 計画委員は,「全校児童にとってよりよい音楽の森になるようにするには・・」というテーマで話し合い,活動しています。
 また,各自が話す台詞や全校合唱の指揮練習などについても取り組んでいます。

 音楽の森にお越しの際は,計画委員の頑張りもご覧ください!

さあ,がんばるぞ!

画像1
 秋と言えば色々ありますが,芸術の秋,音楽の秋。
 1年生は,先週の金曜日から音楽の森にむけて2クラス合同で体育館にて練習を始めています。本番では,歌と鍵盤ハーモニカの演奏を発表します。
 先生から正しい姿勢や歌い方などを教わりながらどんどん練習しています。

 本番まであと少し・・。みんなでがんばりましょう!

音楽の森へ向けて

 音楽の森まであと1週間。5年生は世界の音楽をテーマに合唱合奏をします。また,持ち前の明るさで,見ている人に伝わりやすいよう工夫もしています。
 まだまだ曲としては未完成ですが,今週1週間最後の追上げで,ナイストライを決めていきたいです。
画像1

平均を使って

画像1
画像2
画像3
 算数の学習「平均とその利用」の学習で,平均を使って自分の歩幅を知りました。またさらにそこから,廊下の長さを歩数で数え,およそ何mあるのか計算しました。
 人それぞれの歩幅がありますが,計算で出した自分の歩幅を使っていろいろな距離をおよそで計算してもおもしろいですね。

5年生 音楽の森へ、動きが固まりつつある!

画像1画像2
今日は6時間目に学年合同で音楽の森にむけての練習。

3つのグループに分かれ、練習をしました。

子どもたちから意見が出て、工夫ある発表をしようと頑張っています。

来週は仕上げに入ります。みんなでいい出し物を作りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 大文字駅伝大会支部予選 銀行振替1
11/11 (大文字駅伝大会支部予選予備日)
11/12 音楽の森
11/14 代休日
11/15 ともだちの日 ALT 食の指導4−1 読書週間→(11/25)
11/16 あいさつ運動 1・2年お話宝石箱 4年ものづくり殿堂工房学習
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp