京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up42
昨日:47
総数:873831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

5年理科「流れる水のはたらき」

 アルプスで実施に水を流してみての実験です。
流れる水の,運搬・浸食・堆積のはたらきが大きくなるのはどんな時かを考えました。
画像1
画像2
画像3

校外学習2年5

今から学校へ帰ります。
画像1
画像2
画像3

校外学習2年4

楽しかった動物園ともさようなら。
画像1
画像2
画像3

校外学習2年3

 今からお弁当を食べます!

画像1
画像2
画像3

校外学習2年2

天気、気温もちょうど良いです。
子どもたちは、飼育員さんに会えて
大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

校外学習

 1年生は京都市水族館へ出かけました。
空は快晴、気持ちの良い遠足になりそうです。
10時前に水族館に着きました。
初めに、館内を見て回り、今はイルカショーが始まるのを待っています。
班ごとの写真を撮ったり、友達とのおしゃべりを楽しんだりしています。

画像1
画像2

校外学習

 2年生は,京都市動物園へ出かけました。
到着です。
画像1
画像2

入ってみた!理科準備室

4年生では、これから理科室での実験が始まります。今日は、理科室の使い方と理科室探検、アルコールランプの体験をしました。普段入れない準備室には、ガイコツ、アンモナイトの標本や薬品などがいろいろあって、これからの学習が楽しみになったようです。
画像1
画像2
画像3

すだちくんと

 野菜ソムリエのお話を聞き,子どもたちがサツマイモを育てたことの作文を読み,最後にサツマイモ料理をいただきました。
 すだちくんとも交流しました。お土産もいただきました。
画像1
画像2
画像3

しゅうかく祭

 2年生が,なると金時「里むすめ」収穫祭を行いました。全国農協連合会徳島県本部や京都青果の方々にお世話になりました。
 2年生は,春からサツマイモを育ててきました。この収穫祭は,生き物の大切さ,育てることのむずかしさ,チームワーク,達成感を経験したことへの総仕上げの行事です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 なかよしの日 トイレ清掃 銀行振替日 フッ化物洗口
11/11 5年社会見学 食の指導4-2,4-3
11/14 クラブ
11/15 学校安全日 上桂公園清掃1年
11/16 4年社会見学 食の指導5-3,5-4 絵本の日 桂中学入学説明会

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp