京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up22
昨日:24
総数:559040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

交流学習 1

 4年1組は,理科で電気の働きの実験をしました。算数は,折れ線グラフで多くの子が意欲的の手を挙げていました。音楽は,リズム打ちをしました。
画像1
画像2
画像3

学級討論会

画像1
画像2
 国語の学習で学級討論会をしています。話題に対して,肯定・否定グループに分かれ,意見に説得力が出るよう,よく考えて討論をしています。

日常生活の指導

 朝の会後,体を動かしています。ビデをを見ながらリズムよく踊ります。
画像1
画像2
画像3

給食交流

画像1画像2
給食交流では,自分の所属しているクラブについて話したり,今頑張っていることについて話したりしながら給食を楽しみました。

生単

 育てている野菜の世話をしました。
画像1
画像2
画像3

理科

 4年1組の理科は,「電池のはたらき」でモーターを使って羽を回しました。
画像1
画像2

体育 2

 ポートボールのチームでのパス練習もしました。
画像1
画像2

体育 1

 4年1組は,ポートボールの学習に入ります。まずは,パスの練習です。
画像1
画像2
画像3

交流学習

 5年2組で音楽の交流をしました。リコーダーの練習をしました。準備の時間にはクラスの子たちとじゃんけんをして過ごしました。
画像1
画像2

6月朝会2

校長先生から「嵐山東消防分団が京都市査閲で優勝」という嬉しい報告がありました。また,生徒指導主任から6月の生活目標の発表がありました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp