京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up14
昨日:24
総数:559032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

クラブ活動1〜6月27日〜

画像1
運動場では,サッカー・タグラグビーとティーボールクラブが2チームに分かれて,試合形式のゲームを楽しみました。
画像2

ぱたぽん読み聞かせ〜6月27日〜

画像1
 6月27日(月)読書ボランティアサークル「ぱたぽん」の読み聞かせがありました。今日の絵本は宮西達也さんの「きょうはなんてうんがいいんだろう」と長谷川義史さんの「いいからいいから3」でした。子ども達はとても楽しそうにお話を聞いていました。
画像2

ドッジボール大会がはじまりました

運動委員会が企画したドッジボール大会が今日から始まりました。
運動場の3つのコートに1年生,3年生,4年生がクラスごとに整列し,元気のよいあいさつで試合開始。
久しぶりの晴天の下,子どもたちの歓声が響き渡るにぎやかな中間休みとなりました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 3

 4年2組の理科は,「閉じ込められた空気」の学習で,大きな袋に空気を閉じ込めて空気の存在を確かめました。
画像1

交流学習 2

 4年1組の理科は,「閉じ込められた空気」の学習で,筒を使って空気を押して手ごたえを確かめました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 1

 4年生の音楽は,声楽特別授業のために事前に二重奏の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

ドッチボール大会に向けて

 運動場では,月曜日から始まる運動委員会主催のドッチボール大会に向けてあちこちで練習していました。
画像1
画像2
画像3

お笑い係

 4年1組は,お笑い係がみんなの前で自分たちの考えた寸劇を発表しました。
画像1

6年茶道教室2

画像1
画像2
画像3
お辞儀の仕方,朝顔が形どられた上用饅頭の食べ方,お茶のいただき方などの作法を教えていただきました。「お運び」をお手伝いしていただいた6年生の保護者の皆さんのおかげで,茶道の「おもてなしの心」を体験することができました。ありがとうございました。

6年茶道教室1

画像1
画像2
6月23日(木),地域の方を講師としてお招きし,茶道教室を開催しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp