![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:56 総数:707481 |
みつばち菜の花交流会〜その5〜![]() ![]() ![]() 園児のみなさんも一緒に歌ってくれるというサプライズもあり, 演奏しながら思わずみんなの顔がほころんでいました。 花道をつくってお別れをしたあと… 片づけと掃除までしっかり頑張りました!! 本当に,今日の最後の最後まで,よく頑張りました!!!!! 5年生 みつばち菜の花交流会〜その4〜![]() ![]() ![]() 5年生 みつばち菜の花交流会〜その3〜![]() ![]() ![]() 今日の交流会は,司会進行を始め,すべて5年生にゆだねました。 最初から最後まで園児さんたちを楽しませながら,会を進めることはとても難しいことが分かりました。5年の子どもたちは, 「けんかをはじめたらどうすればよかったのだろう」 「体いっぱい楽しんで遊んでもらうためには,たくさん準備や声かけが必要だ」ということ… 「がんばって作って,『楽しかった!』と言ってもらえて最高の日になった!」 と,たくさんのことを感じ,学んでくれたことと思います。 5年生 みつばち菜の花交流会〜その2〜![]() ![]() ![]() おもろやしき(段ボール迷路),魚釣り,葛野デジャネイロオリンピック, ボーリング…どれもいい笑顔で楽しそうに遊ぶ園児さんの姿が見られて 5年生も頑張ったかいがありました! 5年生 みつばち菜の花交流会〜その1〜![]() ![]() ![]() しかし,今年度の交流は,今日で最後となりました。 この日に向けて,5年生は「どんな遊びなら,園児さんたちが楽しんでくれるだろう」 と頭をひねり, 約2週間一生懸命,準備をしてきました。・・・・・・・・・その2へ続く・・・ 5年生 PK大会![]() ![]() ![]() 集会委員会が企画するこのイベント,各クラスからキッカーとキーパーを選抜し, クラス対抗で戦います。中間休みをたっぷり使い大盛り上がりでした。 選手はもちろんですが,みんなが楽しめるように,選手や応援している人にも たくさん声かけをして頑張っていた集会委員のみなさん,本当にありがとう!!! 学習発表会の練習スタート!![]() ![]() 5年生 もうすぐ交流会♪![]() ![]() ![]() 準備の期間も短くなり,ラストスパートです。 完成が近づくにつれて,出来ていない部分も見えてきたようです。 最後までしっかりと詰めていければと思います! 5年生 視力検査![]() ![]() 改めて見てみると,メガネをかけている子がクラスの約半数だということに驚きました。 視力が落ちている子も多かったです。 普段からテレビを見る時など注意をしてもらえればと感じました。 5年生 面積の学習![]() ![]() 今までは,「長方形・正方形」の面積の求め方を学んでいます。 そこで,今まで学習した方法で面積を数えてみよう!ということで学習を進めました。 パズルのように移動させながら考えることができていました。 次回からは,面積の公式を使っての学習になります。 頑張っていきましょうね♪ |
|