京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up61
昨日:78
総数:707378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年生 なわとび&持久走

画像1
画像2
画像3
体育の学習で『なわとび』と『持久走』が始まりました。

久しぶりの『なわとび』には悪戦苦闘していました。

二重跳びがなかなか出来ずにお手本を見ながらチャレンジしていました!

持久走は,朝ランの成果があるようでみんな今まで以上に走っている姿が嬉しかったです。

この調子でがんばっていきましょう♪

図工「のこぎり名人」

画像1
画像2
画像3
今日は,のこぎりを使って木を切りました。のこぎりを初めて使う子が多く,「先生,全然切れへん〜。」と戸惑っていました。でも,しばらくすると「見て見て!切れたー!」と嬉しそうに戦利品の木片を高々と掲げて見せてくれる子がたくさんいました。「次は,くぎを打つよ。」と伝えると「え〜,まだのこぎりがいい〜。」と言っている子もいました。

5年生 レッツ!イングリッシュ♪

画像1
画像2
子ども達もとっても楽しみしているコリー先生との外国語活動!!

授業のたびに,新しい単語を覚えていきます。

今回は,オレンジの複数形とオレンジジュースの発音の難しさを説明して下さいました。

難しくてもいつも楽しめる外国語活動♪

これからもがんばっていきましょう!!

社会科「琵琶湖疏水」

画像1
画像2
画像3
今日は,琵琶湖疏水は「天然」か「人工」かを討論しました。地図に書いてある「トンネル」に着目して人工だと主張する子や,かなり距離があるから天然の川を使っているんじゃないかと論じる子などがいて,楽しそうに話し合いをしていました。

1年 学習発表会にむけて

来週に控えた「学習発表会」。
子ども達の練習も熱を帯びてきました。

体育館に移動して,本番と同じ流れで練習をしました。
本番まであと1週間。
4月からの急成長ぶりを,お兄さんやお姉さん,お家の人に見てもらおう!!
画像1
画像2

1年 秋みつけ

三反田公園にいって,秋みつけをしました。
「大きなもみじを見つけたよ!!」
「どんぐりがたくさん落ちてるね!」
と,子ども達は秋を見つけようと一生懸命公園中を探し回っていました。

今後は,西京極運動公園に行って,どんぐりや松ぼっくりを拾い,おもちゃ作りをしようと思っています。
その際,ペットボトルや竹ひごなど,材料として使う場合もありますので,ご準備いただけたらと思います。
画像1

1年 放課後学び教室開講式

「放課後学び教室」の開講式が,放課後に行われました。
今年度は,30人以上の1年生が,学び教室で学習をします。
教頭先生の話や,学びの先生の話をしっかり聞いている1年生。

「苦手なたし算ができるように頑張るよ!」
と,子ども達はやる気満々です。

いっぱい勉強してね♪
画像1

理科「ものの温度と体積」3

画像1
画像2
画像3
『空気』『水』の次は『金属』の体積が変わるのか実験をしました。使い方を覚えたばかりのガスコンロを使って鉄球を熱して輪っかに通るかどうか実験しました。熱した鉄球を水につけるときのジュウゥ〜という音を聞いて「うわっ,熱いんや」と驚いていました。

理科「ものの温度と体積」2

画像1
画像2
画像3
ガスコンロに火をつけた次は「アルコールランプ」にマッチで火をつけました,子どもたちはおっかなびっくりマッチに火をつけていました。火を消す時も恐る恐る蓋をかぶせていました。蓋をかぶせて火が消えると子どもたちは「マジックみたいやろ〜。」と嬉しそうに見せあっていました。

理科「ものの温度と体積」

画像1
画像2
画像3
理科の実験で,いよいよ『火』を使う時がきました。子どもたちはカセットコンロのつまみをひねって「おっしゃあ〜ついた〜!」と喜んでいました。これから安全に使用してくれることを期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 銀行振替1  検尿(予備日)
11/11 支部育成合同運動会(雨天 体育館)
11/13 右南支部PTAコーラス交歓会
11/14 友だちの日  移動図書館
11/15 大文字駅伝大会 右南支部予選会   学校安全日
11/16 ALT  教職員結核検診
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp