理科「とじこめられた空気と水」
今日は,空気の特徴を調べるために,「空気鉄砲」をつかって勉強しました。どうすれば勢いよくスポンジが飛ぶのか考えながらあそ・・・勉強しました!
【4年生】 2016-07-12 21:28 up!
6年生 町別児童集会
5時間目は町別児童集会でした。町班長として,会議を進めてくれた人,町班長としてまわりの低学年の子の様子をきちんと見てくれた人…。よく頑張ってくれました。
もうすぐ夏休み!安全に,仲良く,登校してきてくださいね♪
【6年生】 2016-07-12 17:22 up!
6年生 風景画 1組
今日は1組の図工です。残念ながら外は雨・・・。前回のかんかん照りの2組の天気と足して2でわりたい気分です。
でも,そんな中で,1組のみんなは頑張ってくれました。遠近感を意識して,限られた条件の中で一生懸命描きました!「先生!定規で校舎を描いてもいいですか!!?」
そんな声が聞こえてくるくらい,とても丁寧にすすめられました。でも…絵は定規は使いません。自然な線がよいのです!
【6年生】 2016-07-12 17:21 up!
2年 葛野タイム 〜告知〜
昨日本番を迎えた葛野タイムでしたが,実は,先週の金曜の読書タイムに,2年生以外の全クラスへ“告知”に出かけていました。興味をもって発表を聞いてもらうために,誰が,どんな題名の作文を発表するのかを伝えた子どもたち。発表の裏側で,たくさんの仲間が動いてくれていました。
【2年生】 2016-07-12 17:21 up!
2年 1000までの数
算数科で「1000までの数」を学習しています。今日は,“数の大小をしらべよう”ということで,数の大小を表す記号を新しく学習しました。初めは,矢印を勘違いする子どももいましたが,記号の意味を説明すると「なるほど!」と,練習問題にも意欲的に取り組んでいました。
【2年生】 2016-07-12 17:20 up!
2年 葛野タイム 〜司会と紹介〜
今回の葛野タイムは,2年生の子どもたちが,司会役と紹介役も務めました。何度も原稿を読み返しての本番。しっかりと,発表者の3人をサポートしてくれました。
【2年生】 2016-07-12 17:20 up!
2年 葛野タイム 「友だち」
今日は葛野タイムは,2年生の感動体験作文の発表でした。2年生の作文のテーマは,「友だち」。友だちがいてよかったなと思ったことや,自分が大切にしている友だちとの思い出について,3人の学級代表が発表しました。発表の際は少し緊張した様子でしたが,一人一人が練習の成果を発揮してくれました。
【2年生】 2016-07-12 17:20 up!
6年生 風景画 2組
本日,絶好の風景画日和!!…とは言えませんでしたが,暑い中がんばりました。中には,描く風景を最後まで悩んでいる子。
「どこにしようかなー。」
最後にあずまやに行って最高の場所を見つけました。座って,描きはじめてみると,なんだか心地よい風が吹いてきて,とても気持ちいい。普段の学習とちがってゆっくり流れる時間に,一緒になって穏やかな時間を過ごしました。のびのびとした線は,その時の心理状態を表すとも言われます。
最高にステキな絵が描かれ始めました。
それぞれ思い思いの場所で描きはじめる6年生。ゆったり流れる時間の中で,とっておきの作品を仕上げてほしいと思います。
【6年生】 2016-07-11 20:33 up!
5年生 水泳学習 残り2回
天候にも恵まれ,残り2回となった水泳学習もみんなの笑顔が満開の時間となりました。
25mを泳ぎ切るために必死に息継ぎをしている人
2級合格を目指して,長ーーい距離を泳いでいる人 などなど…
目標は達成できたでしょうか?
ラスト1回は着衣水泳です。
どんなことをするのかなー??
楽しみにしておいて下さいね!
【5年生】 2016-07-11 20:32 up!
5年生 計量の図画 パート4
計量の図画も完成にむけて集中して取り組んでいます!
中にはもう完成した人も出てきました。
自分の作品です!
納得できる作品ができるように最後までがんばりましょう♪
【5年生】 2016-07-11 20:32 up!