京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:41
総数:707556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

総合 ローケツ染め 3組 3

画像1
画像2
画像3
午後からは,クラスの後半チームがローケツ染め体験に行きました。

みんな,楽しみなので給食の用意も協力してとても早い。

しっかりさっさと給食を食べたら,いざ出発。

シーンと集中してロウで絵で描く姿は,まるで職人。

充実した一日となりました。

総合 ローケツ染め 3組 2

画像1
画像2
画像3
下絵が完成したら,エプロンをつけて、いよいよ染める工程です。

最後はアイロンをかけて,完成!

世界に一つのハンカチ作り,大喜びでした。

5年生 新出漢字もがんばろ〜!

画像1
画像2
まだ二日目ですが,新出漢字も進んでいます。

久しぶりの漢字ドリル…。

また,これから練習の日々が開始します!

コツコツがんばろうね〜♪

5年生 スピーチ!?

画像1
画像2
班ごとに分かれてあるテーマについて話をしました。

スピーチというよりは雑談に近い雰囲気です♪

テーマは『リオオリンピック』

日本中を熱くした日本選手の検討について話していました。

「バドミントンの女子ペアがカッコ良かった!」
「やっぱり水泳の萩野選手やろ♪めっちゃ速かった…」
「いやいや速いといえば,4×100mのリレーやろ♪銀メダルやで!」

「僕はやっぱり閉会式の安倍マリオ♪」
「わかる〜!!面白かった♪」         などなど…

意外とニュースを見ていてよく知っているなぁーと感じました。

雑談が出来る力って大切ですね!

気づけば25分が過ぎていました♪

5年生 久しぶりの給食♪

画像1
画像2
久しぶりの給食は麻婆豆腐でした!

学校の給食はやっぱり美味しい♪

みんなモリモリ食べていました!

調理員さん,これからもお願いします!

5年生 夏休み 絵日記紹介

画像1
画像2
夏休み明け初日の恒例行事!!

絵日記紹介♪

「私は田舎に行ってきました。」
「プロ野球の試合を見てきました。」
「USJのフライングダイナソーに乗ってきました。」 などなど…

様々な思い出ができた夏休みだったようです♪

1年 自由研究発表会

生活の時間に,夏休みの間に作った自由研究の発表会をしました。
頑張ったところ,難しかったところ,見てほしいところなど,一生懸命作った自分の作品を,みんなの前で紹介しました。

「うどんの作り方」「自動販売機」「お茶碗」など,みんなとっても素敵な作品を作っていて,みんな興味津々です。


画像1
画像2

1年 算数科20までのかず

今日から本格的に算数の学習がスタートしました。最初の単元は,「20までのかず」です。数図ブロックを使って,10より大きい数の数え方を勉強しました。

「じゅう(10)とさん(3)でじゅうさん(13)」
みんなで声をそろえて基本を確認しました。

12+3,16−4などの計算の基本となりますので,明日以降もしっかり勉強していきたいと思います。
画像1
画像2

1年 給食開始!

今日から給食が再開されました。

「1か月たったから,配膳の仕方を忘れているのでは…」と心配していましたが,さすが1年生。テキパキと着替え,上手におかずをよそっていました。

しかし相変わらず,葛野小学校の給食はおいしい!!
みんなたくさんおかわりをして,あっという間にみんな食べ終わりました。
給食調理員さん,いつもありがとうございます。

明日の給食は何かな〜〜
画像1
画像2

2年 リットル

画像1
画像2
算数科で「かさ」の学習が始まりました。今日はその1時間目ということで「リットル」という単位を学習しました。「L」の書き方を知った後は,リットルますと水を使って,1Lというかさがどれくらいのものなのか実際に確かめました。子どもたちは「意外と重い!」「思っていたより軽い!」など,1Lへの素直な思いを声に出していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 銀行振替1  検尿(予備日)
11/11 支部育成合同運動会(雨天 体育館)
11/13 右南支部PTAコーラス交歓会
11/14 友だちの日  移動図書館
11/15 大文字駅伝大会 右南支部予選会   学校安全日
11/16 ALT  教職員結核検診
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp