京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:53
総数:707518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年生 運動会練習 『騎馬戦』

画像1
画像2
画像3
運動会練習も本格化してきました。

5年生の団体競技が『騎馬戦』!!

同じ騎馬の仲間を信じて,相手の帽子を奪い合います。

だんだん,上手く騎馬も組めるようになっています。

さて,どの色が強いのか!!
どの騎馬が強いのか!!

乞うご期待♪

大こんのたねをまきました!!

今日は,大根の種を植えました!!

お米を植えるときにもお世話になった,地域に住む廣田さんに,大根の種の植え方や育て方を教えて頂きました。
大根の種の小ささに,子どもたちはびっくりしていました。
種を植えて,上からそぉっと土をかけてあげました。

「どんどん大きくなあれ。」
「おいしいだいこんになってね。」

気もちをこめながら優しく種を植える姿が微笑ましかったです。

画像1画像2

みんなでたのしくたべよう

画像1画像2
昨日,4時間目に栄養教諭により給食指導がありました。
2枚に絵のいいところ,だめなところを見つけながら,ご飯を食べるときに大事なことを確認しました。その日の給食は,栄養教諭の先生と一緒に給食を食べました。
お話をしながら,楽しく給食の時間を過ごすことができました。
来週以降,2組,3組でもあります。

1年 運動会練習!頑張ってます!!

運動会に向けて,練習を頑張っています!!

今日は,各クラスに分かれてダンスを見せ合いました。
「○○さんのダンスが上手でした!」
「みんなの動きが揃っていました!」

など,みんなのいいところを見つけていました。
しかし,何よりも素晴らしいのが,「みんなが笑顔で楽しそうに踊っていること」です。
この調子でたくさん練習して,かわいいダンスをみんなに見てもらいましょう!

明日の練習は,サビのところをするよ!お楽しみに!!
画像1
画像2
画像3

朝ランニング

画像1
画像2
画像3
いよいよ花背山の家にむけて,朝ランニングが始まりました。今日は一定のペースで5分間走りつづけました。継続して走ることが,山の家へのやる気につながっていけばいいなと思います。

5年生 みつばち菜の花保育園へ パート4

画像1
画像2
画像3
普段の学校とは違った表情がたくさん見られました!

次回は葛野小学校まで来て頂きます!

どんな「おもてなし」ができるのでしょうか!?

みんなで考えて盛り上げていきましょうね♪

5年生 みつばち菜の花保育園へ パート3

画像1
画像2
画像3
交流はどんどん進んでいます!

京都駅に行ったグループ
二条公園に行ったグループ
西京極運動公園に行ったグループ
園内で体を動かしているグループ

色々なところに行って多くの経験が出来ました♪

5年生 みつばち菜の花保育園へ パート2

画像1
画像2
園に到着すると,早速グループに分かれての交流です!!

散歩にいくグループ
園内で過ごすグループ…。

様々なグループに分かれて交流を楽しみました♪

5年生 みつばち菜の花保育園へ パート1

画像1
画像2
画像3
2回目の交流会でした!

しかし,あいにくの雨…………。

すると,保育園さんの園バスが学校まで迎えにきて頂けることに♪

園バスに乗れたことで,子ども達のテンションは上がりっぱなし!!

交流がとっても楽しみになりました!

1年 おはなしをえにかこう

図画工作科「おはなしのえをかこう」の学習で,好きな場面の様子を想像して,アイデアスケッチを描き,それをもとに下描きをしました。

1組「いいもの みいつけた」
2組「30000この すいか」
3組「もぐらバス」

各学級で題材とした絵本は異なっており,どのような作品になるか楽しみです。
「ねずみの家族がご飯を食べているんだよ。」
「たけのこをせっせと掘っている場面を描こうかな。」

子ども達は場面の様子を想像し,思い思いに画用紙にその世界を描き表していました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 銀行振替1  検尿(予備日)
11/11 支部育成合同運動会(雨天 体育館)
11/13 右南支部PTAコーラス交歓会
11/14 友だちの日  移動図書館
11/15 大文字駅伝大会 右南支部予選会   学校安全日
11/16 ALT  教職員結核検診
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp