京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up18
昨日:39
総数:418732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月13日(木)家庭科室の前

10月13日(木)精進料理を作っている時,家庭科室の前の様子です。

靴がそろえられていて,とても気持ちがいいと,和尚さんにほめられました。
画像1

10月13日(木)3年1組総合

10月13日(木)3年1組の総合は,「西の川のひみつをさぐろう」の学習のまとめ学習をしました。
画像1
画像2

10月13日(木)3年2組道徳

10月13日(木)3年2組の道徳は,シナリオ学習をしました。

以前に学習した「らくがき」という教材を題材にして,道徳の授業では,どんなことを考えて,どんな発言をしても良いのか,学習しました。

「わからない」とか「言いたくないことは言わない。」というのは,良い事なのだと学習しました。
画像1
画像2

10月13日(木)1年図工

10月13日(木)1年の図工は,鑑賞の学習です。

友だちの絵を見て,良いところ見つけをしました。
画像1
画像2
画像3

10月13日(木)さくらんぼ学級算数

10月13日(木)さくらんぼ学級の算数は,広告の切り抜きを題材にして,買い物をした時の値段を考えました。

計算機を使って,2つの品物の値段を足しました。
画像1
画像2

10月13日(木)6年1組国語

10月13日(木)6年1組の国語は,意見文の書き方を学習しました。

「戦争をなくす」というテーマを例に学習しました。
画像1
画像2

10月13日(木)6年2組

10月13日(木)6年2組は,教室に戻ってから,精進料理について,感想を書きました。

しっかりメモをしながら,聞いたので,感想も深く書けました。
画像1

10月13日(木)6年2組・さくらんぼ学級・総合

10月13日(木)6年2組・さくらんぼ学級の総合は,昨日の6年1組と同じように,食育で,精進料理を作りました。

精進料理というのは,肉や魚を割けた料理であることは,子ども達も知っていました。

もう一歩踏み込んで,

季節に出回る素朴な材料を使って,心を込めて,材料を生かし切る料理を作る。

そんな精進料理の心を習いました。


画像1
画像2
画像3

10月12日(水)6年音楽

10月12日(水)6年学年音楽で,オムロソングの練習をしました。
画像1
画像2

10月12日(水)6年1組総合

10月12日(水)6年1組の総合は,「食育」のテーマの学習の中で,精進料理を作りました。

地域のボランティアの方に,お寺の和尚さんで,精進料理の専門家がおられて,教えていただけることになりました。

「さつまいものきんとん」と「さつまいもの川のきんぴら」と「おから」を作りました。

みんな,とてもおいしくいただきました。また,皮やからも,大切にいただくことにより,食べ物の大切さも学習しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp