![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:424185 |
よんでよんで![]() この日も,お話の世界に入り込み,興味津々に聞いていました。 秋の遠足「比叡山に登ろう」![]() ![]() せんねん まんねん![]() ![]() 読むときに工夫することを確かめ合い,グループで練習した後,発表会をしました。 一人で読んだり,二人で読んだり・・・読む人数を変えるなどグループごとに工夫も見られた発表でした。発表の後はこの詩から,どんなことを感じたのか交流もしました。 不思議!絵が浮かんでくるよ!![]() ![]() ![]() 今日は,ムラサキキャベツ液の色の変化を利用して絵を描きました。 思い思いに絵を描いて楽しんでいました! ごちそうパーティー![]() ![]() ![]() ひとりひとり想像を膨らませて,楽しそうに活動していました。 ムラサキキャベツの実験
水,炭酸水,石灰水,酢,塩酸,水酸化ナトリウムの水溶液,オレンジにそれぞれムラサキキャベツのしぼり汁を加えて,何色に反応するかを実験しました。「次は緑やな!」「わぁ!ピンクになった〜」と子どもたちは色が変化する様子を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 3年生 養徳っ子発表会にむけて![]() ![]() 3年生は,合奏を発表します。 初めて触れる楽器もたくさんありますが,子どもたちは一生懸命練習をしています。 教室が美術館に![]() ![]() ![]() 「これは,あの場面を描いたの?」「この色は,どうやってつくったの?」と,友達の作品の良さをたくさん見つけ,芸術の秋を楽しみました。 ひし形の面積のもとめ方は?![]() ![]() ![]() 友達と考えを交流することで一人では気がつかなかった考え方にも気がつくことができました。 理科の授業![]() ![]() ![]() カーブを流れる水の流れは外側の方が速いこと,場所によって浸食の仕方がちがうことを知りました。 総合の学習で,水災害について学習している子ども達は「洪水みたいや。」「土砂災害やな。」と他教科とも関連付けて学びを深めることができました。 |
|