京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:82
総数:400202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1画像2
今日は,「ちいちゃんのかげおくり」を読んで書いた感想文を交流しました。
読んだ後は,ひとことコメントを書きます。
子どもたちは,自分の感想文と比べながら友だちの感想文を読んでいました。

祝!大文字駅伝予選通過

画像1画像2
本日,左京南支部の大文字駅伝予選会が行われました。
見事,養徳小学校は3位で通過!!
コンディションの悪い中子どもたちは本当によくがんばりました。
寒い中応援に来ていただきありがとうございました。
2月の本戦に向けて気持ち新たにがんばっていきます。
また,応援よろしくお願いします!!

3年生 図工「トントンドンドンくぎうち名人」

画像1画像2
今日は,木の板に絵をかきました。
思い思いに楽しい絵をかいていました。
どんげゲームができるか楽しみですね♪

平均をつかって

画像1
画像2
画像3
平均を使うと自分の歩幅を使って距離を測ることができることを知りました。
10歩ずつの距離を5回測定することで,自分の歩幅を知ることができて子ども達も嬉しそうでした。

野菜をしっかり食べよう!!

画像1
画像2
画像3
今日の栄養指導では,「なぜ野菜をしっかり食べないといけないのか。」「緑黄色野菜と淡色野菜の見分け方のちがい。」を教えていただきました。
家庭科の時間にも五大栄養素の学習をしていた子ども達は野菜を食べることの大切さを改めて感じていたようでした。
また,緑黄色野菜と淡色野菜も切ると違いがよく分かることを知り「すごい!!」と喜んでいました。

コイルをつくろう!!

画像1
画像2
画像3
理科の時間にコイルを作りました。
銅線を巻くのに苦労していた子ども達もいましたが,友達と協力して最後まで作り上げることができました。
次の時間にこのコイルを使って学習を進めていきます。

3年生 体育「はばとび」

画像1画像2
今日は,はばとびの学習の最後の時間でした。
これまでの練習の成果を生かして一生懸命跳んでいました。
自己最高記録が出た子どももたくさんいました。

さつまいもを食べたよ!

画像1画像2
子どもたちが育てたさつまいもで焼き芋をしました。

薄く切ったさつまいもをフライパンやホットプレートで焼きました。

少しの焦げも美味しさの秘訣!

「スーパーのさつまいもみたいに美味しい!」

「さつまいもって,こんなに甘かった!?」

と,味わって食べていた子どもたちでした。


あそんで ためして くふうして

画像1画像2
生活科の学習で,集めたガラクタで遊びました。

積み上げたり,叩いたり,弾いたり・・・

どんどん遊び方を生み出す子どもたち。

ガラクタは遊び道具にもなって楽しいですね!


左京区の総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
日曜日の総合防災訓練では,4年生を代表して7名の子どもたちが,防災についてこれまで学習してきたことを発表しました。地域の方や消防署の方などに聞いていただき,子どもたちはとても満足そうな顔をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp