京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:12
総数:417222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

後期児童会立候補者

 いよいよ10月7日に後期児童会代表が決まります。
 それに向けて,今日は前日リハーサルをしました。
 子どもたちは,良い緊張感をもってのぞめました。
画像1

選挙管理委員会

 後期選挙管理委員会のメンバーが10月7日に向けて頑張ってくれています。
 当日は,進行係として頑張ってくれます。

画像1

あきをみつけよう

画像1
 生活科の時間では,秋見つけが続いています。
 前回つかまえた秋の虫の家やえさをしっかり整えました。「草をいっぱい入れたらいいかな?」「何を食べるのかな?」班で話し合いながら学習を進めることができました。

国語科(やまなし)

画像1
画像2
 国語科では,宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。
 今日は,12月の世界を絵で表現してみました。(黒板の絵は担任の先生が描いた5月の世界です。)

エコライフチャレンジ(2)

画像1
画像2
 班で話し合ったことをまとめました。そして,各班で目標を立てました。
 これからずっとエコについて考え続けてほしいと思いました。

エコライフチャレンジ(1)

画像1
画像2
 今日は夏休み前に学習したことのふりかえり学習をしました。
 夏休み中にエコについて考え実践したことや頑張ったけれどもできなかったことなどを話し合いました。

みて みて おはなし

画像1
 図工の時間では,お話の絵が完成しました。先日参観日で見て頂いた作品は,お話を聞いて印象に残った場面を絵にしました。これまでのように写して描くのではないので,苦戦をしていましたが,どの作品も楽しさのあふれる良いものになりました。
 どの子も,最後まで丁寧に描くことができていました。集中力のある1年生です。

めだかの王様

 図画工作科のお話の絵です。めだかを見ている場面,勇者が戦う場面など,自分が描きたい場面を考えています。コンピュータや本で調べ,いい作品にしようと意欲的です。
画像1
画像2

後期児童会選挙に向けて

画像1
画像2
 10月7日(金)にある後期児童会選挙に向けて,立候補者はリハーサルを頑張っています。
 後期児童会代表は話すだけでなく,身振り手振りをつけて演説しようと考えていました。

国語科「和語・漢語・外来語」

画像1
 今日は,モデル文を使って外来語なのか漢語なのかみんなで考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 給食の日
ALT来校
11/11 算数講座(1)
大文字駅伝予選会予備日
11/12 土曜学習
オータムコンサート
11/15 学校安全日
11/16 検尿再検
PTA・地域
11/12 オータムコンサート
11/15 PTA交通当番

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp