京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:12
総数:417209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

声に出してかけ算

画像1
 算数の時間では,かけ算の学習をしています。今日は,5の段です。「五一が五」「五二 十」と声に出して学習しました。かけ算カードをもらい,覚えようとみんなはりきっていました。これから出てくる段もしっかりと声をだして覚えてほしいと思います。

リズムで遊ぼう

画像1画像2
 音楽の時間では,色々なリズムにのって学習しました。「リズムであそぼう」という曲を歌ったり,鍵盤で弾いたりと交互に行いました。また,カスタネットやすずで,いくつかのリズムをみんなで合わせました。リズムにのって楽しく学習できていました。

4年 施設訪問まとめ

 5つのグループに分かれて見学しそれぞれが学校に帰ってくると,黙々と感想を書いていました。とても静かな雰囲気の中,それぞれの施設で気づいたことなどを紙いっぱいに書いていました。中身の濃い見学になったようです。その後,他の施設に行っていた友だちに見学してきたことを報告しました。

画像1画像2

4年 施設訪問5

 車いすのまま車に乗ることができ,とても便利でした。
画像1画像2

4年 施設訪問4

 たくさんの施設の工夫を見つけました。
画像1画像2

4年 施設訪問3

 リハビリに使う器具に興味津々です。
画像1画像2

4年 施設訪問2

 介護老人福祉施設でリハビリの体験をさせてもらっています。
画像1画像2

4年 施設訪問1

 総合的な学習の時間で,高齢者福祉施設に見学しに行きました。福祉の仕事とはどのようなものなのか,働く人はどのような思いをもっているのかなどを,見学やインタビューを通して学びました。楽しそうに利用者の方とお話をしています。
画像1画像2

生活習慣について!

画像1画像2
 今日は山口先生と脇野先生に来ていただいて,毎日を元気に過ごすためのひみつを教えていただきました。毎日を過ごす中で,どんな生活が元気の素なのか,自分たちの生活と結びつけながら考えました。学習のふり返りでは,自分たちの生活のどこを変えるとよりよい生活になるのかを,具体的に考えて発表することができました。

温度計の使い方!

画像1画像2
 日なたと日かげの地面の温度を調べるために,温度計の使い方を学習しました。気温や水,お湯などの温度を測りました。測るときには,真横から見ること,えきが動かなくなるまで待つこと等に気をつけました。次の時間に生かしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 給食の日
ALT来校
11/11 算数講座(1)
大文字駅伝予選会予備日
11/12 土曜学習
オータムコンサート
11/15 学校安全日
11/16 検尿再検
PTA・地域
11/12 オータムコンサート
11/15 PTA交通当番

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp