京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:34
総数:932499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

学芸会 「小さな音楽会」 1年

画像1
午後のはじめは1年生の音楽です。
歌や鍵盤ハーモニカ,そしておもちゃの楽器を使っての演奏もありました。
題名通り楽しい音楽会でした。

学芸会 「うばわれたハッピーバースディ」 6年2組

画像1
6年2組の劇です。
誕生日を売ってしまった女の子。誤りに気付いて誕生日を取り戻す旅に出ます。旅の途中の出来事で女の子は成長していきます。
笑いあり,感動ありの劇でした。

午前の部が終わりました。12時35分から午後の部です。

学芸会 「スイミー」 2年

画像1
2年生の劇です。
国語科の学習が劇になりました。
たくさんの小さな魚たち,そして海の生き物たち。
とてもかわいい劇になりました。

学芸会 「マイバラード」「シーラカンスをとりにいこう」 合唱部

画像1
休憩をはさんで,合唱部の歌です。
部活動で練習してきた2曲です。
素晴らしい歌声が会場を包み込みました。

学芸会 「Dream」 3年

画像1
3年生の音楽です。
オリンピックイヤーにちなみ音楽で世界や日本を旅します。
3年生になってから始めたリコーダー。それに加えていろいろな楽器の演奏があり,素晴らしい音楽の旅でした。

学芸会 「Growing up 4年生」 4年

次は,4年生の劇です。
成長した自分たち4年生ができることをどんどん発表していきます。
歌や運動や応援・英語などいろいろな発表がありました。
4年生,出来ることが増えましたね。
画像1

学芸会 「勇気100%」 全校合唱・なないろ学級

画像1
はじめは,全校合唱です。
なないろ学級が舞台の上に立ち,みんなをリードしてくれました。
体育館中に元気な歌声が響きました。

学芸会 はじめの言葉

画像1
本日は学芸会です。
1か月近く練習してきた成果を発表する日です。

まずは,校長先生のお話とはじめの言葉です。
みんな頑張りましょう。

1年生 国語科「ともだちに,きいてみよう」

 国語科では,話す順番を考えながら,丁寧な言葉で話したり,大事なことを落とさずに聞いたりすることができるように学習をしています。
 今日は,友だちから聞いたことで,大事だと思うところをメモし,話す順番を考えました。
画像1
画像2
画像3

1年生 漢字の学習

 今日の新しい漢字は「千」と「円」です。後期に入り「漢字ドリル(下)」になり,子どもたちは真新しいドリルに張りきって取り組んでいます。先生からハナマルがもらえるように,丁寧に書いています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 1・2年藤中読聞かせの会
11/12 土曜学習
11/14 朝会
11/15 伏見中支部大文字駅伝予選会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp