京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up5
昨日:106
総数:933088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 算数科「たし算とひき算のひっ算」

画像1画像2
ペアで,くり下がりのあるひき算について,どのような計算になるかを話し合いました。
「引けないから,十の束から1くり下げて…」
「百の束を十の束にして…」
と,10の束や,くり下げるという言葉を使いながら,話し合うことができました。

2年生 かけ算

算数科では九九の学習が始まりました。
九九カードを手にし,まずは5の段のかけ算を繰り返し練習しています。
次は,2の段の学習です。がんばって九九マスターになりましょう!
画像1
画像2

2年生 バースデー係

画像1
友だちが誕生日の日には,バースデー係を中心に,お祝いをしています。
誕生日の子が好きな遊びを事前に聞いておいて,みんなでその遊びをして楽しみます。今回は,ハンカチ落としでした。みんなで楽しめる工夫をしてくれるバースデー係。アイデアが光っています。

ちょこっとランチ その2

天気も良く、「他の学年は遠足か〜」と感慨に更けていました。6年生の遠足は・・・。もうしばらく先のお楽しみです。
画像1画像2

ちょこっとランチ その1

1〜5年生が秋の遠足のため学校は6年生だけ・・・。そこで、藤森神社にちょこっと秋の散歩へ。外で食べる食事は格別です。
画像1画像2

比叡山ラスト

画像1画像2
 いろんな思いが詰まった、登山になりました。笑顔いっぱいの1日でした!

比叡山5

 それでも笑顔で下山しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学芸会(2)

声や動きの工夫を考えて,クラスごとに見せ合いをしました。
互いに良いところを見つけられる時間になりました。
友だちの良さに触れると刺激されるみたいで,“もっと がんばりたい!”という気持ちが高まるようです。「先生、もっとこんなふうにしてもいいかな?」と,グループで考えたことを取り入れようとする姿が増えました。
画像1
画像2
画像3

2年生 かざり係

画像1画像2
誕生日の友だちに,かざりのプレゼントをしていました。
みんなでお祝いできるって,素敵ですね。

2年生 学芸会

初めての学芸会練習です。
もらったばかりの台本を握りしめて,自分の台詞をがんばって言いました。
週ごとに,めあてがあります。台詞を覚える週,声や動きの工夫を考える週,通して劇をする週・・・,みんなで力を合わせて,見ている側に伝わる劇ができるようにがんばります。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 1・2年藤中読聞かせの会
11/12 土曜学習
11/14 朝会
11/15 伏見中支部大文字駅伝予選会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp