京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:62
総数:398979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

10月31日(月)1年2組算数

10月31日(月)1年2組の算数は,「繰り上がりのあるたし算」の学習でした。

たし算カードを使って,練習をしているところでした。
画像1
画像2

10月31日(月)1年1組算数

10月31日(月)1年1組の算数は,「繰り上がりのあるたし算」の学習でした。

数図ブロックやたし算カード,テレビの映像,教科書など,いろいろな物を使って学習しました。

これからの算数の学習の基礎になる学習なので,しっかりと学習してもらいます。
画像1
画像2
画像3

10月31日(月)さくらんぼ学級 算数

10月31日(月)さくらんぼ学級の算数は,お買い物体験学習でした。

6年生の児童は,明日から修学旅行なので,お小遣いの額と同じ3000円で,買い物をしました。
画像1
画像2

10月31日(月)5年1組理科

10月31日(月)5年1組の理科は,「流れる水のはたらき」について,実験をしました。


画像1
画像2

10月31日(月)6年1組算数

10月31日(月)6年1組の算数は,「比例の式」について学習しました。
画像1
画像2

10月31日(月)6年2組算数

10月31日(月)6年2組の算数は,「比例の式」について学習しました。
画像1
画像2

10月29日(土)科学教室

10月29日(土)科学教室で,4年生,5年生6年生が,「もしも原子が見えたなら」という学習をしました。

全ての物が原子でできているというとても大切な科学の考え方を,しっかりと受け止めてくれて,驚きました。

この感覚は,科学を学習していく上で,一生役に立ちます。今後の学習に生かしていってくれることを望みます。
画像1
画像2
画像3

10月28日(金)終業式の通知表渡し

10月28日(金)終業式があり,各クラスでは,さまざまな形で,通知表を渡しました。
画像1
画像2

10月28日(金)さくらんぼ学級

10月28日(金)さくらんぼ学級は,スイートポテトを作りました。

給食と一緒に食べました。
画像1
画像2

10月28日(金)和(なごみ)献立

10月28日(金)の給食は,和(なごみ)献立でした。

「五色・五味・五法を五感を使って,味わおう」というテーマの献立でした。

5つの色の食材を5つの味で,5つの調理法で調理した給食を,見る・聞く・匂う・味わう・触るの5感を通して,味わおうというものです。

しばづけちりめん・牛肉とレンコンの煮付け・五色の味噌汁が出ました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp