京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up14
昨日:147
総数:711472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

生き方探究・チャレンジ体験2日目

 事業所の雰囲気や仕事にも少し慣れ,緊張しながらも笑顔で働くことができるようになってきました。
 事業所のユニフォームに身を包み黙々と仕事に取り組む姿は,学校での様子とはまたちがって良いものです。職場の一員としての自覚,働くことの責任を感じているようでした。
 今日,事業所が休業のため学校に登校したメンバーは,寒い中,東学舎昇降口の窓ガラスをピカピカに磨いてくれました。
 残り2日,積極的に仕事に取り組んで,社会で働くことの意味をしっかり考えることができると良いですね。

画像1

気持ちの良い朝です

画像1
 「おはようございます。」「虹が見えます。」「雪みたいな,しずくが降っています。」「雨でもないし・・・。」
朝から,嬉しそうに話しかけてくれる子どもたちです。
「時雨ですよ。」校長先生に教えていただきました。
今日も良い一日になりそうです。

虹も祝福!!

西学舎にはきれいな虹が!
本大会出場を祝福してくれています。
画像1

祝!本大会出場

今年度も本大会までこの横断幕が見守ります。
みなさんご声援よろしくお願いします!!
画像1

生き方探究・チャレンジ体験初日

 生き方探究・チャレンジ体験初日,緊張の面持ちでそれぞれの事業所に出勤した8年生ですが,事業所の方々に丁寧に教えていただき,一生懸命仕事に取組んでいました。
 表に見えている仕事だけでなく,裏側の仕事も体験させていただき,貴重な経験をさせていただいています。
 事業所が休業のため,学校に登校したメンバーは,廊下の掃除や,机・椅子の整備に汗を流していました。
 働くことの厳しさや喜びを,たくさん感じ取ってほしいと思います。

画像1

外国語活動「はらぺこあおむし」<2年生>

画像1
「Hungry,hungry caterpillar,What do you want?・・・♪」
 外国語活動の時間がはじまると,とっても元気な歌声が聞こえてきます。
 夏休み明けから取り組んでいる単元では,「英語を使って自分たちで絵本「はらぺこあおむし」のお話を作ろう!」です。今週,絵本が仕上がり,みんなで交流しました。
 絵本を作るにあたって,まず「色color」「形shape」の言い方を学びました。お店屋さんとお客さんに分かれて,自分の好きな色のカードや形のカードを選んで「Pass me a red triangle.」と言ってもらい,カードを増やしていきました。
はじめは「何て言うんやったっけ?」と戸惑っている様子もありましたが,何度も言う練習をして,最後にはみんながすらすらと言うことができるようになりました。
 また,この「あおむしさん」は,はらぺこなので毎日たくさん食べます。「Apple,pear,strawberry…」と12種類の食べ物の中から“何曜日に何を食べるのか”を決めて,食べ物カードを集めて絵本に貼ります。そのため,食べ物の言い方もチャンツを通して言えるように練習を重ねました。一回目にチャンツを聞いたときは,「絶対無理―!」「チャンツが早すぎて言えへん。」と言っていましたが,今ではリズムに合わせてチャンツを楽しめるようになってきました。子どもたちの学習能力,適応能力の高さには驚かされます。
 ふとしたときにも口ずさんでいる子どもたちがたくさん増えてきて,2年生のスペースが英語ワールドにもなりつつあります。

3年連続本大会出場決定!

 本日6年生の大文字駅伝支部予選会が行われ,東山泉チームが見事に2位でゴールインし,3年連続の本大会出場を決定してくれました!
 最後までみんなで力を合わせタスキを繋いだ見事な快走でした!
画像1

金箔押し体験<3年生>

画像1
画像2
画像3
 伝統的工芸品産業振興協会・京都府仏具協同組合の皆様にお世話になり,「児童・生徒に対する伝統的工芸品教育事業」にて,3年生が金箔押し体験をさせていただきました。
 まず,お皿の中で金箔にしたい形を各自が考え型紙に描きます。その型紙を見ながらマスキングテープを貼り,その上から金箔を貼ります。
 金箔の美しさに感動したり,金箔が大変柔らかく軽いことに驚いたりしている子どもたちです。思い思いの素敵な作品が仕上がりました。

チャレンジ体験スタート!

 本日より11日まで8年生はチャレンジ体験が始まりました。
 昨日も緊張の面持ちで事前指導を受け,今日に備えていました。
 今年度も40の事業所になります。自分たちのために時間を空けていただいていることに感謝しながらいろいろなことを学んできて欲しいと思います。
 今後チャレンジ体験にに取り組む後輩のために行き先や意気込みを書いた個人カードを掲示しました。今後の参考にしてもらいたいです。

 それぞれの事業所での様子は随時紹介させていただきます。
画像1

下京・東山支部PTAバレーボール交歓会

 本日,下京・東山支部バレーボール交歓会が元崇仁体育館と下京地域体育館で行われました。今年度より東山泉小からはA・Bの2チームが参加されました。
 Aチームは惜しくも予選敗退となりましたが,Bチームは予選を連勝!見事に決勝リーグに勝ち上がりました。
 残念ながら初戦で醒泉小にフルセットで敗れましたがベスト8入りの健闘!
 みなさんご苦労様でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/11 英語拠点校公開授業(7・9年)
11/13 芸術の泉

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

研究報告会

PTAよりお知らせ

学校沿革史

28年度全国学力学習状況調査

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp