![]() |
最新更新日:2025/06/29 |
本日: 昨日:64 総数:327609 |
秋といっしょに 〜見つけたどんぐりや木の実を使って〜![]() ![]() ![]() 音楽フェスティバル〜並び方の練習〜
音楽フェスティバルまで2週間を切りました。
毎日合奏や合唱の練習をしています。 今日は本番の並び方を練習しました。 覚えることがたくさんあります。 ![]() ステージ練習がんばっています!
前回はステージの上に立つことに慣れることがめあてでしたが,今回は,発表の流れを理解することをめあてに練習しました。
![]() ![]() 3年 食に関する指導![]() ![]() 5年 放送体験に行ってきました
NHK京都放送局に行ってきました。キャスターやカメラ,映像の操作,音声など様々な役割を子どもたちで分担して撮影を行いました。緊張しながらもいい番組作りができたのではないかと思います。
また,質問をするときには,「NHKのアナウンサーの数は何人くらいいるのですか?」や「どうしてNHKはCMがないのですか?」など疑問に思ったことをたくさん聞くことができました。 できあがった番組は後日,学校に届きます。今からとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科 太陽のうごきと地面のようすを調べよう![]() ![]() 3年 塔南高校生 現場実習終了![]() ![]() チャレンジ週間で取り組んでいる事
「腹が立った時に,どうやって落ち着いたら良いか」というテーマで,みんなで考えました。腹が立つことがあるのは,大人だけではないようです。もちろん,腹が立つことがないという1年生の児童もいます。深呼吸をしたり「1・2・3」と数えたりすることで,落ち着くことも知りました。学年全体で「チャレンジカード」を使って一日を振り返るようにしています。
![]() ![]() ![]() 1年生,初めてのステージ練習
音楽フェスティバルに向けて,いよいよステージでの練習が始まりました。自分の立ち位置を覚えて,歌と鍵盤ハーモニカの演奏をがんばりました。
![]() ![]() ![]() 塔南高校生の実習授業 1年1組
言葉の中にかくれている言葉を探しました。元気いっぱいの1年生の態度に,きびきびと応じて,授業を進めてくれました。
![]() ![]() |
|