京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:130
総数:518826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

後期のスタート

画像1画像2
後期の始業式が行われ,後期がスタートしました。後期の始業式で,校長先生から「晴耕雨読」の話や,今,何をするときか考えて行動できる人になろうという話を聞きました。小学校生活も残り半年。子ども達は,後期もがんばろうという意欲をもっていました。

愛のパレード

画像1画像2
吉祥院小学校でふれあいジャンバリーが行われました。子ども達は,毎年楽しみにしています。朝,愛のパレードが行われ,昨年以上の子ども達が参加していました。

たてわり遊び

画像1
画像2
中間休みに「たてわり遊び」を行いました。4−1.4−2.4−3の教室の人たちは、体育館で「ドッジビー」をしました。高学年がキャッチしたフリスビーを低学年の人たちに投げさせてあげるなど、高学年の優しさが見られました。

3年 社会科 産地を白地図にまとめよう

画像1画像2
調べて分かった産地を色分けして白地図にまとめました。

外国からもお肉や魚が届いているね。

北海道は野菜が多いね。

外国の品物は,どうやって届けられるのかな。

京都市内のスーパーマーケットには京都市だけでなく全国や外国から
品物が運ばれてきていることがわかりました。

図工の鑑賞

画像1
画像2
図工で描いた「お話の絵」の鑑賞を行いました。友達の作品を見て、工夫したところや頑張ったところを見つけました。色の使い方や、構図についての工夫や頑張りに気付いている人がたくさんいました。

3年 視力検査

画像1
視力検査の時にまつげや涙の役割について聞きました。
「ゴミが目に入らないため」「汗が目に入らないため」大事なポイントがたくさんありました。

今後も視力が下がらないために,目を大切にしていきたいですね。


H28年10月17日 給食室からこんにちは

画像1
◆10月17日の献立◆
麦ごはん
牛乳
平天とこんにゃくの煮つけ
ほうれん草とじゃこのいためもの
フルーツ寒天

平天とこんにゃくの煮つけは,鶏肉・にんじん・こんにゃくとともに甘辛く煮つけます。おかわりの列ができる人気献立です。
フルーツ寒天は,煮溶かした寒天液に缶詰のみかんとパインアップル缶詰を入れて加熱した後,各クラスの食缶に配缶します。教室で器に盛り付ける時にはまだ固まっていませんが,食べる頃になるとしっかりかたまります。
子どもたちは寒天が固まる様子も楽しみながら食べていました。
画像2

発表の練習をしよう!

国語科では「だれもが関わり合えるように」という学習を行っています。
点字を中心に誰もが関わり合える工夫を探したり,調べたりしています。
明日は自分が調べたことを発表する時間です。
資料を使って上手に発表できるか楽しみですね。
画像1画像2

学習発表会に向けて!

4年生は学習発表会で「防災」についての発表を行います。
これまで調べてきたことを, 「台風・雷」「火災 」「地震・津波」の3グループの分かれて発表します。今日はそれぞれのグループで,誰が,何を発表するのかを決めました。
みんなで力を合わせて,良い発表にしようね!
画像1画像2

後期スタート!!

画像1
後期始業式を行いました。前期終業式を行った日には、子どもたちが持って帰って来た通知票を確認し、前期に頑張ったことを振り返ったり、後期に向けて頑張ることについて、話し合ったりしていただいたと思います。これから後期が始まります!頑張ったことはこれからも継続し、課題についてはこれから克服していくという気持ちをもち、後期も頑張ってもらいたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp