京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:11
総数:248660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

今日の献立 1年生

 今日の献立は,はるまき・牛乳・麦ご飯・カレーあんかけご飯のぐでした。

 子ども達の大好物のはるまきやカレーあんかけご飯だっただけに,大喜びでした。

 給食調理員さんが,心をこめて一つ一つ具を皮で巻いて油で揚げて作りました。

 皮の中には,しいたけ,ツナ,はるさめ,たけのこです。味やしょっかんを楽しんで食べていました。

 
画像1
画像2
画像3

歯科健康診断 1年生

 歯科健康診断を1年生も受診しました。

 受診の前には保健室の先生から受診の説明をききました。

 2回目の歯科健康診断だけあって,とてもスムーズに受診しました。

 明日,歯科健康診断結果のお知らせをもってかえりますが,結果のお知らせを見ていただいて,治療が必要な場合は受診をお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

漢字チャレンジ  あゆみ学級

 全校で漢字チャレンジに取り組んでいます。

 画像は,あゆみ学級の漢字チャレンジの様子です。

 自分にあった内容で真剣に取り組んでいました。

 とても丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

歯科健康診断のようす

 本日は,歯科健康診断を全学年行いました。

 歯科医師の先生に大きな口を開けて診断をしていただきました。

 明日には,歯・口腔健康診断結果のお知らせを持って帰ります。

 ご確認いただき,治療が必要な場合は受診をおすすめいたします。

 画像は,歯科健康診断で受診している様子です。
画像1画像2画像3

放課後まなび教室 (タブレットを使って)

 放課後まなび教室での学習の様子です。

 宿題などの課題をさっさとすませて,タブレットで学習している児童や課題をすませ,友だちのゲームを楽しんでいる児童もいます。

 とても和やかなムードで学習をしています。
画像1
画像2
画像3

理科 5年生

 「流れる水のはたらき」を学習しました。

 流れる水には,どのようなはたらきがあるのだろう。また,水の量が増えてくるとはたらきはどのようになるのだろうかを課題として学習を行いました。

 モデル実験をしている子ども達の表情は真剣そのものでした。

 
画像1
画像2
画像3

みのりの秋

 ランチルーム前の掲示板には,「実りの秋」にちなんで食べ物の名前クイズが掲示されています。

 読める漢字がありますか?是非,挑戦してみてください。

 また,運動会に向けて力を出せるようにしっかり食べてがんばりましょう。
画像1

運動会に向けて ポプラグループ

 ポプラグループに分かれて全校でよさこいソーランの練習を行いました。

 今日の練習も,高学年児童が中心になって下学年児童をていねいに指導していました。

 運動会まで,がんばって練習を繰り返してくれることだと思います。

 
画像1
画像2
画像3

運動会の練習  5・6年生

 集団演技の練習を5・6年生でがんばっています。

 なかなかスムーズには演技ができていませんが,一日一日のめあてに向かって
がんばっています。


画像1
画像2
画像3

国語 2年生

 「どうぶつ園のじゅうい」を音読しました。

 みんなで一斉に音読をしました。

 2年生の子どもらしい音読の姿を見せていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 放課後まなび教室
11/9 フッ化物洗口 放課後まなび教室
11/10 育成合同運動会
再検尿
11/11 部活動 放課後まなび教室
11/12 わくわくスクール(人形劇)
11/13 休日参観日
11/14 代休日
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp