京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:46
総数:922464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

明日はいよいよ帰ります

画像1

3泊4日の宿泊学習,最後の夜です。

高い場所にありますが,今晩もそんなに冷え込んでいません。

保健室のお世話になる児童もなく,元気に過ごしています。


帰校をお楽しみに。

(明日はメール配信で,帰校のおよその時間帯をお知らせします。)





出し物のあいだには・・・

画像1

出し物のあいだには,色々なゲームや歌などがありました。

司会・ゲームの進め方・音楽をかけるタイミング・・・ばっちりでした!

係活動で,しっかりと準備をしてきたんだなぁと思いました。

さすが5年生ですね。

クラスの出し物

画像1
画像2

昔話の劇・ダンス・ゲーム・家族劇と,

各クラスの個性を感じる出し物でした。

とても盛り上がりました。

火の子の登場

画像1

子どもたちが楽しみにしていたキャンプファイヤー!

おごそかな雰囲気の中で,火の子たちが登場してきました。

いよいよ始まりです。

☆サッカーに夢中☆

画像1
 体育の学習でサッカーを始めました。

 今日が初めての試合でしたが,チームメイトへの正確なパスを送ることを意識しながら頑張っていました。
 
 コートをうまく使うこと,様々な種類のパスをすることなどを大切にして,これからも学習を進めていきたいです。

☆学習発表会の練習☆

画像1
 学習発表会の練習を頑張っています。
 
 四年生は「THE 祭 2016」というテーマで群読をします。みんなが一斉に声を出す場面,グループごとに掛け合いをする場面など,色々なパターンがあり,それぞれのグループの声が上手く重なり合うように練習しています。
 
 また,お祭をテーマにした音楽にも挑戦しています。今後も練習を重ね,お祭の雰囲気が出るような華やかな音楽を奏でていきたいです。

キャンプファイヤー

画像1
今晩は,ここでキャンプファイヤーをします。

クラスごとの出し物,とても楽しみです!

木ハガキ


子どもたちが作っている木ハガキを,少しだけ紹介します。

みなさんのお手元に届くのが楽しみです。


画像1画像2画像3

15:30〜 木ハガキづくり

画像1
画像2

今までの活動を思いだしながら,一生懸命にかいています。

ハガキが着くのは,いつになるのでしょうか。

楽しみですね。


がんばっています 九九

画像1
10月から九九の学習が始まりました。

「いくつ分」「何倍」などの考え方を学習してから
5の段から九九の学習が始まりました。

5の段・2の段はどの子もスラスラいえるようになってきました。

3の段・4の段も練習中です。

どの段もどこからでも言えるように
しっかり覚えていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 もみじ読書
11/8 もみじ読書 クラブ活動 クラブ見学
11/9 わくわくタイム もみじ読書 支部大文字予選会
11/10 もみじ読書 フッ化物洗口 なかよしの日 銀行振替日 学校経理の日ベルマーク回収日
11/11 2・か遠足

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp