京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:99
総数:659051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月2日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・なま節とふきの煮つけ・にゅうめん

 「なま節とふきの煮つけ」は京都の伝統食を伝える献立の一つです。旬のふきとたけのこの食材を上手に組み合わせた昔の人の知恵が受け継がれた伝統食です。なまぶしの旨味が出た煮汁でふきとたけのこを煮つけた春を感じる献立です。

 「にゅうめん」は新献立です。そうめんの他にかまぼこ・ほうれん草・しいたけを使いました。だし汁の味とともに、そうめんのつるつるとした口あたりを楽しめました。
 つるつると食べやすかったと感想を頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
4月28日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー

 「チキンカレー」はみんなの大好きな献立の一つです。一年生には少し辛く感じる人もいましたが、ごはんと一緒に残さず食べてくれました。六年生はピリ辛で美味しかったと感想を頂きました。

 「ひじきのソテー」はひじき・人参・コーン・まぐろフレークが入りした。

人権朝会

3日の憲法記念日を前に,
全校で人権について考えました。

校長先生からは,
「日本国憲法とは?」「基本的人権とは?」
と難しい言葉を分かりやすく
「みんながきもちよく学校にかよえるために守ること」
と話されました。
みんなが取り組んでいる
‘あいさつ’‘右がわを歩く’‘スリッパをそろえる’
なども,続けてがんばろうということでした。

各学級からの人権標語の発表と,
「ともだちになるために」を全校合唱しました。

自分の大切なものを守る,友達を大切にできる。
そんな素敵な学校にしていきたいですね。

ゴールデンウィークも後半になりますが,
少しでも憲法記念日について家庭でも触れていただけると嬉しいです。

画像1
画像2
画像3

人権標語

画像1
 憲法朝会の後半は、各クラスの人権標語の発表です。そのあと、全校合唱で「ともだち」を歌いました。
画像2

憲法月間 朝会

 憲法月間にあわせて、朝会を行いました。今日は、1年生も集会に初めての参加でしたが、とても落ち着いていました。
 まず、校長先生から、憲法の三原則、国民主権・戦争放棄・基本的人権について、わかりやすくお話ししていただきました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 4組5年花背山の家
11/8 4組5年代休日
11/9 4組5年代休日
11/11 育成合同運動会
11/12 土曜学習10:00
11/13 PTAコーラス

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp