京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:99
総数:659053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生を迎える会 出し物 5・6年

 5年の出し物には、途中ドラえもんも登場して会場を沸かせた後、合唱しました。
 6年は、今取り組んでいる高跳びを披露した後、合唱しました。
画像1
画像2

一年生を迎える会 出し物 2・3・4年

 各学年から出し物でお祝いしました。2・3年は合唱、4年はリコーダーの合奏です。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 児童会が中心となって、行いました。
 2年生から、アサガオの種がプレゼントされました。
画像1
画像2
画像3

給食のお話

 1年生が、栄養教諭の早田先生から、給食について楽しいお話を聞きました。
画像1
画像2

5月12日 1年生を迎える会

「♪あ〜いあい あ〜いあい ♪あ〜いあい あ〜いあい ♪おさーるさーんだよ〜」
 今日は1年生を迎える会。1年生の出し物は,「♪アイアイ」の歌とダンスでした。
 全校の子どもたちの前で踊る「アイアイ」は,1年生にとって初めての体験です。
「先生,すっごく恥ずかしかった〜。」「アイアイ,楽しかった!もっと踊りたい!」
と,感想もさまざまでした。
 それぞれの学年の発表も力が入っていて,2,3年生の歌,4年生のリコーダー,5年生の歌とお芝居,そして6年生のパフォーマンスが,1年生にわくわくどきどきをたくさん分けてくれました。2年生からは,アサガオの種もプレゼントしてもらいました。
「どらえもんが出てきて,すっごくおもしろかった!」「6年生がかっこよかった。」
 1年生の子どもたちにとって,思い出に残る幸せな1日になりました。
画像1画像2画像3

ロング昼休み

画像1
画像2
本校は水曜日ロング昼休みで約30分間の昼休みを設けています。その長い昼休みを使って,高学年は児童会活動を進めたり,低学年・中学年は運動場で思い思いに遊んでいます。みんなロング昼休みを楽しみにしています。

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月11日(水)の献立

ミルクコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のホットマリネ

 「ポークビーンズ」は大豆を使った料理の一つでケチャップ味です。

 「野菜のホットマリネ」はりんご酢が入りました。温かくじゃがいもがホクホクして美味しかったと感想をもらいました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月10日(火)の献立

ごはん・牛乳・カレーうどん・ほうれん草とじゃこのいためもの

 「カレーうどん」は昆布とかつおぶしのたっぷりのだしに鶏肉・油あげ・玉ねぎが入り、カレー粉・しょう油で味つけをし、茹でた干しうどんを入れました。最後に細ねぎも入り、お釜いっぱいになりました。

5月11日 演劇鑑賞教室

「笑って生きるの。だって笑っていたら,前を向いていられるもの!」
 人間によって,片腕を失ったサンゴの女の子が言いました。
「そうか,それでにこにこ笑っているんだ!」
 今日は全校の演劇鑑賞教室。演目はアクアリウムミュージカル「虹色サンゴ」でした。プロジェクションマッピングを用いた,ムービングライトや映像を交えた壮大な舞台でした。
 劇中に役者が花道を通って近くに来たときは大興奮。みんな思わず立ち上がってしまいました。
 終演後には渡り廊下で役者とハイタッチ。2時間の大舞台,充実の時間でした。

画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞

 劇団‘夢団’によるミュージカル『虹色サンゴ』を鑑賞しました。
プロジェクションマッピングを使って、海の中の様子も再現されていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 4組5年花背山の家
11/8 4組5年代休日
11/9 4組5年代休日
11/11 育成合同運動会
11/12 土曜学習10:00
11/13 PTAコーラス

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp