最新更新日:2024/11/01 | |
本日:12
昨日:19 総数:551972 |
4年 ☆科学センター学習☆ 2016/10/28
午前中,プラネタリウム学習の後,エコロジーセンターに移動し,環境学習に取り組みました。「ゴーゴー ごみへらし隊」になって,ごみ問題について考えました。
給食室からこんにちは“かしわのすき焼き”は,今月の新献立でした。関西では,鶏肉を「かしわ」と呼び,京都ではかしわを使ったすき焼きはお祭りや行事の時に,よく食べられてきました。京都府内産の九条ねぎを使った地産地消の献立です。 5年生 流れる水のはたらき
理科の学習で,流れる水の観察をするために
今日はみんなで力を合わせて砂山を作りました。 運動場の端から砂場まで,全員が一列にならんでバケツリレーをしながら 大きな砂山をつくることができました。 明日はこの山に水を流して,観察学習を行います! 5年生 稲刈りしました!
6月に田植えをした稲が,大きく立派に実りました。
今日は地域の方に教えていただきながら,稲刈りをしました。 鎌の使い方を聞いて,一生懸命稲を刈る5年生。 あっという間にすべての稲を刈り取ることができました。 つばさ「国語・インタビューをしよう」2016/10/27
国語科の3・4年生のグループ学習で,「インタビューをしよう」という学習をしました。
インタビューのやり方を学習したあと,学校の教職員の中からインタビューしたい人を決めて質問を考えました。 今回は給食調理員さんに, 「給食を作っていて大変なことは何ですか。」 「給食を作っていて楽しいことは何ですか。」 「はるまきはなぜ1年に1回しかでないのですか。」 などとインタビューをし, 「インタビューに答えてもらってありがとうございました。」 などと挨拶ができました。 インタビューしてわかったことを,クラスに戻って話していました。 10月27日(木)「みずこまち」収穫!秋晴れの良い天気に恵まれ、1年を通して「淀南社会福祉協議会の方々」にご指導・ご支援をいただいている「お米」の収穫を行いました。 黄金色に輝く稲を「かま」を使って刈りとります。稲刈りも「かま」を使うのも初めての子どもたちがほとんどです。 日頃ほとんど毎日、口にしているお米ですが、自分たちの口に入るまでの様子は5年生になって初めて勉強しました。 「稲刈り」を見聞きしたことはあっても、実際にやってみたことが貴重な体験となりました。言葉だけではつくれない、実感をともなうイメージをもつことができました。 しっかりと「かま」を持つ手の様子、大事そうに稲の束を持つ様子をみると子どもたちの心の中に広がったものが見えてきそうです。 淀南社会福祉協議会の皆様、お手伝いをいただいたPTA本部役員と保護者の皆様、ありがとうございました。 応援ありがとうございました! 2016/10/26夏休み明けから取り組んできた組体操では,しっかりと練習を重ねて,難しい技にも挑戦しました。組体操テーマ「絆」を胸に,学年全員で力を合わたことは,子どもたちにとって大きな自信になったことと思います。今後は卒業に向けて,運動会で深めた「絆」を大切に,最高学年としてさらに全力で取り組む姿を楽しみにしています。 給食室からこんにちは“かやくうどん”の「かやく」とは,もともと漢方の言葉「加える薬」と書きます。ご飯やうどんなどを引き立てるために入れる具のことを「かやく」というようになったそうです。給食では,鶏肉・油あげ・にんじん・はくさい・青ねぎなどいろいろな具を入れて作りました。 3年 群読発表会 2016/10/26
国語科で学習した「三年とうげ」の群読発表を行いました。
3年生は,声の大きさ,声の速さ,声の重なりに気をつけて練習をし本番を迎えました。 一人一人が大きな口を開けて,一生懸命に群読に参加することができました! 3年 運動会 2016/10/26
3年生は80m走,バラエティ走,棒引きにチャレンジしました!
どの種目においても,一生懸命に取組む姿がとても素晴らしかったです!☆ 大きな行事を通してまた一つ成長した3年生。次の目標に向けて一生懸命に頑張ります! |
|