京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:51
総数:626999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

合同運動会1

24日(月) 伏見中支部育成合同運動会が藤城小学校で行われました。
晴天に恵まれ開会式からみんなやる気満々です。
画像1
画像2
画像3

京都市学童大音楽会

 北山にある京都コンサートホールにて『京都市学童大音楽会』が行われました。午前の部と午後の部があり,砂川小学校は午後の部の参加でした。
 前日,体育館で行ったリハーサルよりもさらに美しく響きのある歌声でした。
 聴いていてとても感動しました。本当にすばらしい6年生です。
画像1
画像2
画像3

PTAコーラス交歓音楽会

画像1
画像2
画像3
呉竹文化センターで平成28年度の伏見中支部PTAコーラス交歓音楽会が行われました。砂川小学校PTAコーラス部の方たちが日々練習された成果を発揮され,素晴らしい歌声を聴かせていただきました。

子どもも大人も,真剣な中でも楽しんでいる笑顔はやっぱりいいもんです。

6年 学童大音楽会リハーサル

 明日は,京都コンサートホールで『京都市学童大音楽会』が行われます。
 砂川小学校の6年生がこの音楽会に参加し,『たからもの』という歌を歌います。
 今日は,全校生の前でリハーサルを行いました。響きのあるとてもきれいな歌声でした。聴いていた子どもたちは,「きれいな声でした。」「すごくうまかった。」と感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3

お話の会

 毎月第3木曜日には,図書ボランティアさんたちによる『お話の会』が多目的教室で行われています。
 楽しい手遊びと絵本の読み聞かせは,子どもたちに大人気で,たくさんの子どもたちが集まります。今回の手遊びは『まつぼっくり』。普通に歌うだけではなく,『さ』を抜いて歌った時には,特に盛り上がりました。読み聞かせの絵本は『こんやもバクはねむらない』でした。お話の世界に子どもたちは引き込まれていました。
画像1
画像2
画像3

☆4年・サランチ☆

画像1
画像2
 20日(木)は,4年2組でALTのサラ先生とお昼ご飯を食べました。
サラとランチで,サランチです☆
 外国人の先生とのご飯は最初,緊張している様子でしたが終わりが近付くと積極的に質問していました。

☆4年・体育(すもう遊び・鉄棒)☆

画像1
画像2
 運動会が終わりました。
 体育では,鉄棒とすもう遊びに取り組んでいます。鉄棒では,逆上がりの練習と新しい技の練習をしています。初めて逆上がりができた人やマメを作るまで練習している人もいます。
 すもう遊びでは,おし合いずもうとけんけんずもうに取り組んでいます。

6年 家庭科

 6年生の家庭科では,布製品の良さについて学習しています。そして,これからエプロンを作っていきます。出来上がりが楽しみです。
画像1

6年 書写

 書写の学習で,「思いやり」という字を書きまました。字配りと点画のつながりに気をつけて書きました。4文字でバランスの難しい字でしたが,集中して書くことができました。
画像1
画像2

1年 スパゲッティをめしあがれ2

「たらこスパゲッティだから,たらことのりがたっぷりだよ」「まつたけが入ってるからおいしいよ」「粉チーズをこうやって振りかけるんだ」
どんどん想像が膨らみ,おいしそうなスパゲッティができあがりました。

スプーンとフォークもつけて,「いただきまーす」。お皿とスプーンの丸みを再現している子どももいましたよ。

もぐもぐもぐ…「ずっともぐもぐしてるのに口からスパゲッティがなくならへん」,「○○さんのもおいしそう,一口ちょうだい」と,子どもたちの目の前には本当にスパゲッティがあるみたいでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/6 サッカー全市交流会 予備日 防災訓練 京都府陸上選手権大会
11/7 6年 和菓子作り体験 2年 身体計測 委員会活動
11/8 1年 身体計測
11/9 1.2年 藤森中読み聞かせ 再検尿 5年 身体計測 6年 北掘下見予備日
11/10 歯科検診(2・4・6年) 食の指導 校内研究(5年)
11/11 1年 公園探検 わかば 身体計測 3年 社会見学
11/12 少年補導 飯盒炊爨
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp