京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:453971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

創立40周年記念式典 2

 創立40周年記念式典の中で,地域の方に洛西ニュータウンの移り変わりのお話をしていただきました。ニュータウンができる前の写真には今の面影はありません。40年の年月を感じます。
画像1

創立40周年記念式典

 来賓の方,保護者の方を迎え,創立40周年記念式典を行うことができました。学校長からは新林小学校が大枝小学校の分校から独立した話や,クラスの数が多かった話などを聞きました。その後新林自治連合会からはテントを,PTAからはブックバックを贈っていただきました。どちらも大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月1日 火曜日

今日は11時より創立40周年の式典があります。地域の皆様にもご参列いただきます。
40年目を迎えられましたこと,心より感謝いたします。
11時30分からは,京都教育大学の方による記念コンサートもあります。
保護者の皆様,地域の皆様,ぜひ,ご参加ください。
画像1画像2

6年 お楽しみ会をしました

画像1
今日は後期の始業式です。クラスの団結を深めるため,2組ではお楽しみ会としてドッチボールとバスケットボールをしました。全力で動いて,身も心もリフレッシュ。後期からも頑張ろう!!

6年 靴箱がとても美しい!!

画像1
後期がスタートしました。始業式の後,クラスで後期の目標を決めたり,学校のルールをもう一度確認したりしました。ゴールの卒業式に向かって,『やるべきことをしっかりとできる!』『みんなで一つになって頑張れる!』ように励ましていきたいと思います。早速,靴箱がとってもきれいに揃っているのを目撃!嬉しい気持ちになりました。

5年 理科「流れる水のはたらき」

理科では,「流れる水のはたらき」について学習を進めています。

流水モデル実験機を使い,実験しました。

「浸食,運搬,堆積」について,グループで確認しながら,流れる水のはたらきを学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年 たかとび

画像1
画像2
4年生の体育では,「高跳び」に取り組んでいます。
はさみとびのような跳び方で,助走や踏切りを工夫して,力いっぱい跳ぶことができています。
自分の記録が伸びるように,友達と話し合っている姿もありました。

4年 新林タイム

画像1
画像2
後期が始まりました。
後期始業式の後に,「新林タイム」という各学年での取り組みを発表する機会があり,今回は4年生が発表しました。
発表テーマは,「みさきの家で学んだこと」です。
楽しかった思い出とそこで学んで今後に生かしていきたいことを全校生徒の前で発表することができました。

〜活かしたいこと〜
1五分前行動
2来た時よりも美しく
3あいさつをする
4友だちと協力する

後期始業式

 今日から後期です。1時間目に始業式を行いました。校長先生から『後期は自分のよさをたくさん見つけよう』というお話がありました。絵本を使ってのお話しで大変わかりやすかったと思います。ぜひ「自分のよさは何だろう?」「自分が自信をもてることは?」などと考えながら後期を過ごしてください。そして,後期が終わるときには,こんなよいところがあった。と言えるようになってほしいと思います。

画像1
画像2

6年 走る!走る!とにかく走る!!

画像1
画像2
画像3
6年生は,大文字駅伝に向けて,走っています!どんどん体力がついてきました!学年全員で外で遊んだときも,とにかくみんなよく走る!!担任団は体力の衰えを感じました・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp