京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up48
昨日:74
総数:520225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

みさきの家二日目 キャンプファイヤー

ビックイベント,キャンプファイヤーの始まりです。火の神の登場で,みんなの気分も盛り上がってきましたね。この後の出し物でいい思い出を作ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

平和と人権

画像1
総合の学習で平和について考えました。平和とは何かグループで話し合い発表しました。クラスの中で考えたり,世界中のことを考えたりと様々な意見が出ていました。本を読んで,人によって「平和」についての感じ方の違いに気づき,ふり返りでは,当たり前のこの生活が平和なんだと発表している子どももいました。

風でものをうごかす

画像1
画像2
画像3
理科「ゴムや風でものをうごかす」という学習で,風の強弱でもののうごきがどのようにかわるのか車を使って実験しました。送風機を使って,車が進む長さをメジャーで測っています。

1年生 国語「ほんはともだち」 その1

画像1
画像2
「ほんはともだち」という単元で,本の紹介をしました。
自分の好きな本を選び,紹介しました。

1年生 国語「ほんはともだち」 その2

画像1
画像2
班ごとにブックトークを行いました。

1年生 国語「ほんはともだち」 その3

画像1
画像2
お気に入りの場面に付箋を貼り,発表しました。
実際にお気に入りのページを友達に見せるなどの工夫をしていました。

1年生 国語「ほんはともだち」 その4

画像1
画像2
聞き手も,話しの中心に気をつけて聞くようにしました。

みさきの家二日目 夕食

今日一日の活動が盛りだくさんだったので,クタクタになったのではないでしょうか?しっかり夕食をとって,ビックイベント「キャンプファイヤー」にのぞみましょう。
画像1
画像2
画像3

みさきの家二日目 探検ラリー

プールの後,グループごとに探検ラリーをしました。みんなは,まだまだ元気です。
画像1
画像2

ホッと一息

ホッと一息。みんなでジュースを飲んでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/6 府陸上選手権大会(西京極)
11/7 中間ランニング 部活動 2年スポーツキッズ (放)まなび 
11/8 自由参観 4年エコライフチャレンジ PTA運営委員会
11/9 5年収穫祭 委員会 部活陸上 (放)まなび 図書ボランティア
11/10 秋の遠足予備日 銀行振替日 保健の日 (放)まなび PTAコーラス  
11/11 フッ化物洗口 中間ランニング 支部大文字駅伝予選会 4校時授業 完全下校 図書ボランティア 部活動なし
11/12 土曜学習 PTAバザー(13〜15時)

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp