京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up35
昨日:42
総数:545325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

図工 お話の絵の鑑賞

画像1画像2
 先日完成したお話の絵をクラスで鑑賞しました。4の2では「ジンベエザメのはこびかた」という物語に取り組みました。海で保護されたジンベエザメがどのようにして海遊館まで運ばれてくるのかを紹介したお話です。
 子どもたちは,色の使い方や構図に注目して友達の工夫を見付けました。同じお話でも,一人ひとり描き方や工夫が違うことに子どもたちも驚いていました。友達のすてきな工夫を今後の自分の作品にも生かしてほしいです。

ふえたりへったり

 2組では,算数の学習で「ふえたりへったり」をしました。一年生のときにもよく似た問題をしていたので,「なんかやったことある!」と意欲的に取り組もうとしていました。
 ノートには,図を書いてみんなで考えました。図が変わると,式も変わるということが分かり,驚いていました。
画像1画像2

調べ学習

画像1画像2
 21日の社会見学で「御香宮」「大手筋商店街」「黄桜酒造記念館」「三栖の閘門」「寺田屋」の見学に行きます。今日は、事前学習で説明を聞いて自分たちでも調べました。

さらば リトルワールド

1泊2日の修学旅行。じゅうぶんに満喫できたようです。
リトルワールドを締めくくるのは、言わずと知れた「お土産ショップ」。疲れも知らずに好みの品を追求する子どもたちもいれば、地面に座り込んでいる子どもたちも...。

買い求めたお土産は、大切に思う人(含 家族)に? それとも自分自身に?

いずれにせよ、子どもたちの口から出るのは、「あぁ〜、楽しかった」。
画像1画像2画像3

さまざまな国の料理に舌つづみ

リトルワールドでの昼食は、クーポン券を使って。

グループで決めていたお店に行って、珍しい料理に舌つづみを打っています。
画像1
画像2
画像3

アルゼンチンサーカスの演技に拍手!

空中ブランコとトランポリンの妙技?

最後はみんなで決めポーズ!

観ている子どもたちの表情は...? ? ?
画像1

リトルワールドに到着!!

さっそく、「アルゼンチンサーカス」なるものを楽しみます。

一番前の席で、迫力満点?

このあと、始まります。
画像1

ひぇっ ぶるぶるっ!

画像1
うぉっ! 高い!

名古屋城内部の高い階段から下をのぞき込んでいます。
画像2

人だかりができるのは...

画像1
何だか、大勢集まっているなぁ!?



やっぱり。
お土産物コーナーか。


子どもたちを最も引き寄せるものはというと

お土産品なんですよね。

見学の様子を、今少し

画像1画像2画像3
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/5 オータムフェスタ サッカー全市交流会
11/7 クラブ
11/11 参観・懇談会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp