京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:144
総数:455972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6月の朝会では

1日。6月の朝会を行いました。

 学校長からは,「命の絆プロジェクト」の紹介を通じて,いのちを大切にすることについてのお話がありました。(くわしくは今月号の学校だよりをご覧ください)
 改めて,登下校時の交通事故に注意していきたいものです。

 また,教職員からは「がんばりもくひょう」についてのお話がありました。
 今年の目標は「あいさつ」「へんじ」「やさしく歩く」です。
 気持ちよく,安全に暮らせるためにも,これからも大事にしていきます。

 最後は,掲示委員会の子どもたちによる発表でした。
 「あっと」
 「いうまに」
 「さあ」
 「つながろう」
 あいさつは,みんながつながっていくためにも,大切にしたいものです。
 
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科の学習より

画像1画像2画像3
 家庭科では,「朝食から健康な1日の生活を」の学習をしています。
 その学習の中で,栄養のバランスを考えたおかず作りをする調理実習があるので,
「いりどりいため」(野菜いため)を作りました。たまねぎ,にんじん,ピーマン
ハムをいためて,いろどりのよい野菜いためができました。
 この学習を生かして,家でも作ってみましょう。

2年生活「小さないきもの」

画像1画像2画像3
生活科の学習で,校内の草花の中にいる小さな生き物たちを探しに行きました。

春ならではのいろいろな形や色の花を見つけたり,においをかいだりしました。

そして,大人気のだんごむしを探しました。

「だんごむし,つかめた。」
「もったら,丸くなったよ。」
「はっぱの下にいたよ。」

など,楽しい声がたくさん聞こえてきました。

大事そうにあそび,最後にはもといたところに返しました。

また,たくさんの生き物と触れ合えるといいですね。

2年生 ピカピカ掃除

暑くなってきましたが,毎日汗だくになりながら,掃除も頑張っています。

一年生の時より,自分たちで考えて,声をかけ合ってすすめられるようになってきました。

雑巾の当番の人は,ただ教室の床を拭くだけではなく,特に汚れている場所を見つけて,自分からすすんで拭いている姿も見られます。

掃除は,毎日行います。
さっさっとすばやく,きれいにできるといいですね。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 1,2年生校外学習
11/11 支部育成合同運動会

研究

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風接近によるお知らせ

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp