京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:178
総数:647224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

花背山の家

画像1
画像2
画像3
苦労して捕まえた魚を自分たちでさばきます。「命をいただく」ことに感謝しながら,丁寧にさばき炭火で焼きました。「おいしい」「頭まで食べれるで」ときれいにいただきました。

花背山の家

画像1
画像2
画像3
朝食の後は,魚つかみをしました。元気に泳ぎ回るアマゴに振り回されながら,大騒ぎで頑張りました。川の中で苦戦する友達に,川岸から「あっちあっち」「頭からつかめ」と応援の声が飛び,上手くつかめると拍手がわきます。全員が捕まえることができるでしょうか。

花背山の家

画像1
画像2
昨晩は,初日にできなかった天体観測の代わりに星の観察をしました。服部先生の講義もありましたが,天気があまり良くなかったので,わずかしか見られませんでした。
朝の朝食ですが,ぐっすり寝たのが良かったのか,みんなしっかり食べていました。

花背山の家

3日目の朝を迎えました。昨夜は,就寝時刻から起床時刻までぐっすり眠った子が多く,ロッジは静まりかえっていました。ロッジでの生活にも慣れ,寝具の整頓も素早くきれいにできました。朝の集いでは,「5 for it」をダンスを交えて歌い,これからの一日の活動が始まります。
画像1
画像2

花脊山の家

画像1
画像2
画像3
昼食の後は,クライミングに挑戦しました。割と経験している子どもも多かったです。低い位置のものと高い位置のものの2つに挑戦できます。子どもたちは,総じて身が軽いので,どんどん登っていく姿は爽快でした。

花脊山の家

ディスクゴルフが終わった後,登山の時に食べる予定だったおにぎり弁当を芝生周りで食べました。まったりとした心地よい時間を過ごしました。
画像1
画像2

花背山の家

画像1
画像2
登山の代わりの活動の一つである,フライングディスクゴルフをしました。少ない回数で的に入れることを目標にします。最初は,思うようにまっすぐに飛ばないので苦労している様子でした。

花脊山の家

画像1
今日から4日間,食事の時に使う竹ばしづくりをしました。小刀で角を落としていき,やすりで磨きます。世界に一つだけの自分だけのお箸ができました。この後の食事が一層おいしくなることでしょう。

低水位プール開き

画像1
画像2
昨日は,絶好の天気の元,低水位プール開きでした。
2年生の子どもたちは,1年ぶりのプールに朝からわくわくドキドキです。
「地獄のシャワー」と言う声が聞こえる中,楽しそうに友達とシャワーを浴びていました。
ひざ下までの水を見て,少しほっとしたような様子で水遊びを始めました。少々冷たかったかもしれませんが,元気よく活動できました。


花脊山の家

今日の活動の前に,担任の先生からメッセージを込めて読み聞かせがありました。今日は,甲田先生です。今日の活動のテーマである「挑戦」に関連した絵本を読んでもらいました。子どもたちはとても集中して聴いていました。明日の朝は,どんなお話を聞かせてもらえるのか楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/5 全市サッカー交流会
11/6 自主防災訓練
11/10 学習発表会

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp