京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up20
昨日:91
総数:545133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

音楽科「学習発表会に向けて」

画像1画像2
運動会と修学旅行が終わったばかりですが,音楽の授業では学習発表会に向けた取組がはじまっています。

運動会のように素晴らしい姿をお見せできるよう,頑張っていきます。

社会科 NTTドコモのタブレットを使って

画像1画像2
再び,NTTドコモ様からタブレット端末をお借りしました。

WiFiではクラス全員がインターネット検索を行うと,どうしても重くなってしまうのですが,NTTドコモのタブレットはLTEに対応していただいているので,スムーズに調べ学習が進みます。

子どもたちは久しぶりのNTTドコモのタブレットを使えて,喜んで取り組んでくれていました。

走り高とび

画像1
今日は、走り高とびの2時間目でした。前回に比べて、助走の歩数やスピード、腕のふりあげのコツがつかめてきたようで、中には一気に17センチも記録を伸ばせた子もいました。グループの中でのアドバイスの声掛けも増えてきています。6時間の学習の中で、自分の記録をどれだけ伸ばせるかがとても楽しみです!
画像2

音楽「こげよマイケル」ミニ合奏発表に向けて

画像1画像2
 今日の音楽は,1・2組共に「こげよマイケル」のリコーダーと鍵盤ハーモニカの合奏の練習をしました。グループでどのパートを担当するのか役割分担をし,練習に励んでいました。

かげおくり

画像1画像2
 国語で「ちいちゃんのかげおくり」の勉強をしました。今日は実際にみんなでかげおくりをやってみました。理科で太陽のうごきと影のでき方の勉強もしたので、影ができる方向を見つけ「かげおくり」をしました。
 少し雲がかかっていましたが、今日の記念写真を空におくりました。

体育「ベースボール」

画像1
画像2
画像3
 1組は今日から体育の学習で「ベースボール」が始まりました。最初はルールがよく理解できなくて,戸惑う姿もありましたが,だんだん慣れてくるとチームワークも良くなってきて「とても楽しい」「遠くまでボールを飛ばしたい!」「守りをかためたい」など,とても前向きな姿で試合を行っていました。

算数「平均とその利用」

画像1画像2
 算数では「平均」の学習をしています。今日は,ホワイトボードを使用して全体交流をしました。「0」があるときもそれを省かないで入れた状態で平均を求めることを,皆で話し合う中で導き出すことができました。とても有意義な時間でした。

生活科 〜おみこし作り〜

生活科では,おみこし作りを進めています。

今日は,段ボールに金紙を貼ってキラキラの土台を作ったり,ちょうちんなどの飾りを作っていきました。

グループで協力しながら活動できていました。

6月にかめのこタイムに向けて準備をしていたころに比べると,グループ活動がとても上手になったと感じます。

世界に1つだけのステキなおみこしができるのが楽しみです!

画像1画像2

うさぎとふれあい週間

今週は,飼育委員会主催の「うさぎとふれあい週間」です。

今日は,2年生がうさぎと触れ合うことができる日でした。

子どもたちはめったに触れることのできないうさぎを目の前に,
「かわいい〜!」
「ふわふわ〜!」
ととても大喜びでした。

抱っこができた子は,
「ふわふわで温かい!」
とうさぎの体温を肌で感じていました。

これからも,命あるものすべてを大切にしてほしいと思います。
画像1画像2

お話の絵の鑑賞会をしよう

画像1画像2
図工の学習で取り組んだお話の絵をもとに,絵の鑑賞会をしました。

友達の作品のステキなところを見つけ,発表しあいました。

それぞれが工夫して描いた絵をじっくり鑑賞し,まるで美術館の中にいるようでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/5 オータムフェスタ サッカー全市交流会
11/7 クラブ
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp