京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up30
昨日:23
総数:248643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

参観「韓国・朝鮮について知ろう」

2年生の時は,韓国・朝鮮のあいさつや歌について学習しました。
3年生では,遊びを通して韓国・朝鮮の文化について親しみをもてるように学習をすすめます。
どの遊びも日本の遊びにとてもよく似ているので,日本と韓国・朝鮮とのつながりが感じられたのではと思います。ユンノリという日本のすごろくにとってもよく似た遊びを取り上げ,保護者の方にも入って頂いて,とても楽しそうに盛り上がっていました。

画像1
画像2

すごろく遊び

参観日の時のユンノリをする前に,すごろくをあまり知らない子もいたので,すごろくタイムも作ってみんなで楽しんでみました。
それが参観の授業にうまくつながったようでよかったです。

画像1
画像2

エンドボール

体育の学習でエンドボ−ルをしています。
2年生の時にやったパスゲームからのつながりになるボールゲームです。
パスゲームの時は,かご型のゴールを置いていましたが,エンドボールではゴールマンとガードマンが活躍します。最初と最後は整列・あいさつをしっかりします。相手のいないところに動いてパスをもらったり,相手のガードについてボールをカットしたりと,とても動きがよくなりましたよ。休み時間にも作戦を考えるチームもあり,子どもたちの成長を感じています。
画像1
画像2
画像3

道徳「すれちがい」

画像1
画像2
画像3
参観懇談会ありがとうございました。今日の参観では,道徳「すれちがい」という授業をしました。きっと日々の生活の中ですれちがうことがあると思います。そんなとき,今日の授業を思い出してもらえればなと思います。また,懇談会もありがとうございました。お話を聞かせてもらったことを,明日から子どもたちにかえしていけたらなと思います。
夏休みの作品展もやっているので,もし来校された際はぜひご覧ください。

参観・懇談会2

画像1
画像2
たくさんの保護者の方に参観していただき,児童は張り切ってました。

参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
 たけのこ学級・低学年の参観・懇談会がありました。たけのこ学級・1年生・2年生は道徳の学習を通して,3年生は「韓国・朝鮮の様子や遊び」を通して人権について学習しました。たくさんの方に参観していただきありがとうございました。また,懇談会では学級委員の方にも進行をお世話になり,ありがとうございました。

図工や書写の表彰

画像1
 いろいろな作品展等に入選した児童の表彰がありました。今日は27名の児童が学校長から賞状をもらいました。

9月の朝会

画像1
画像2
夏休みが終わって10日ほどが経ち、少しゆっくりした子どもたちも,普段の学校生活のペースに戻ってきました。今日の朝会で学校長から,「近くでぶどう狩りがあったり,田んぼの稲が色づいたりと秋が近づいています。秋を目と耳と舌で探しみましょう。」と言う話がありました。登校時には彼岸花を目にすることも多くなりました。ご家庭でも秋を見つけてください。

身体計測

画像1画像2
今日は身体計測をしました。計測の前に三好先生から「排便の大切さ」を学びました。毎朝のトイレの習慣を意識できたらなと思います。前回に比べて心も体も大きくなっています。色々なことを学び,また成長できるようにサポートしていきたいと思います。

全員遊び

画像1画像2画像3
5日(月)の中間休みに全員遊びとして,天下をしました。バラあてで全員を当てると勝利ですが,苦手な子には優しく接するということを意識して遊びました。「戦いの中にも礼儀あり」ということで,意識できている子が多かったと思います。その成果もあって前回より楽しかった子が増えました。全員が楽しかったといえる全員遊びを目指して,また挑戦しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 6年中学授業・部活動体験 ALT 4年大原野の杜交流
11/5 部活動サッカー全市交流大会
11/7 朝のあいさつ運動 クラブ 平成29年度新1年生入学届受付締切日
11/8 にじっこまつり 検尿1日目
11/9 検尿2日目 4年免許証交付自転車教室
11/10 大文字駅伝支部予選会 諸費等引落とし日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp