京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:11
総数:475945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年 組体操「PIECE」〜全員技〜

画像1
画像2
画像3
本番,大・大・大成功!!
最高に美しい演技ができました!!

6年 組体操「PIECE」〜入場・クラス技〜

画像1
画像2
画像3
小学校生活最後のクラス。素晴らしい団結力を魅せてくれました!!

高取先生離任

 3年1組の担任として半年間子どもたちと過ごしてきた高取先生が,前期で離任することになりました。後期からは中村先生が復帰することとなります。よろしくお願いします。
画像1

前期終業式

 いよいよ前期の終業式がありました。前期終業式では図工の作品や書写の作品で入賞した子どもたちの表彰がありました。
 3年生も数人表彰されました。子どもの喜ぶ顔がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

5年 学年TEAM杯〜1組から2組への挑戦状〜 2

来週からは,後期!!
さらにTEAM力を高め,トロフィーを守り続けたいと思います。

画像1
画像2
画像3

5年 学年TEAM杯〜1組から2組への挑戦状〜 1

運動会の騎馬戦で,惜しくも涙をのんだ1組。後日,トロフィーを取り戻すために2組へ挑戦状をおくりました。そして,迎えた今日!決戦の日を迎えました。「騎馬戦」だけでなく「しっぽとり」「リレー」の3種目の合計得点で勝負をいどみました。結果は…

どの種目も本当にいい勝負でしたが,
267対100!!
1組の勝利でした。

見事,トロフィを取り戻すことに成功しました。
画像1
画像2
画像3

10月28日 金曜日 前期終業式

今日は前期終業式です。約7カ月の学校生活を振り返り,また後期に向けて気持ちも新たに頑張ろうと思える日になってほしいと思います。
通知票の見方についてのプリントを持ち帰らせています。読んでいただき,それぞれの子ども達にとって通知票が明日からの生活に活かされるよう,お声かけをよろしく お願いいたします。

今日は部活動,バスケット・陸上・和太鼓があります。
給食は和献立の日です。

保護者の皆様,地域の皆様,この半年間におきましてのご理解ご協力ありがとうございました。様々な教育活動や行事が滞りなく,充実した内容で進めることができました。感謝申し上げます。後期も,引き続きご支援ご協力よろしく お願いいたします。
画像1

4年 ごんぎつね

画像1
画像2
国語科「ごんぎつね」の学習をしていました。
学習の最後に,新美南吉さんの本を読み,紹介する活動をしました。
おすすめポイントや「ごんぎつね」の話との共通点などを入れながら紹介することができました。

4年 環境学習

画像1
画像2
画像3
先週から「京都エコロジーセンター」と西京区役所のご協力を得て,新林校区付近の自然について学習をしています。
 先週は,生物の多様性について学び,今回は,小畑川へ行き,自然を感じる経験をしました。
 小畑川の上流と下流の2か所で川の生き物や地上にいる生き物を見つける活動をしました。川の中には魚やエビ,ヤゴなど様々な生き物がおり,地上はサギやカモ,テントウムシやコオロギなど見つけることができました。
 2か所に住む生き物やその数を比べたときに,上流のほうが生き物の数を多く見つけることができました。
 上流は自然が多く残っており,下流はコンクリートで人工的に作られている違いに気づき,生き物にとって住むところは大事であるということが分かりました。
 来週は,調べたことから生き物マップを作成していく予定です。

5年 図工「心の形 〜ねんどをねって〜」

今日の図工では,ねんどをつかいました。ねんどを触るのも3年ぶりの子どもたち。まず初めに,ねんどにたくさん触れようとねんどをたくさんこねて,しぼって,くっつけて,ちぎって…その後は,自分が想像したように好きなものを造りました。とっても楽しそうに取り組んだ5年生。笑顔が絶えない一時間でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp