京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:142
総数:813626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 体育「ハードル走」

画像1
4年生の体育は、ハードル走です。

ハードル間の距離は、子どもによっていろいろです。
何度か試走を繰り返して、自分が一番スピードをのせて跳べる間隔を探しています。
画像2

3年生 体育「幅跳び」

画像1
画像2
画像3
3年生の体育では、幅跳びの単元に入っています。

グループごとに準備、計測、記録と役割分担しながら活動しています。


踏切線に合わせて、ジャンプするのがまだ難しそうです。

なかよし集会3・4年生

画像1
画像2
画像3
なかよし委員が企画した、なかよし集会を行われました。
今回は、3年生と4年生が対象です。

なかよし委員の子どもたちが、司会やゲームの進行もします。
「猛獣狩りへ行こうよ!」をみんなでして楽しみました。

平成28年度全国学力・学習状況調査と学校評価等の分析結果について

画像1

1年 生活科「みんなであそぼう あきと いっしょに」

画像1
画像2
画像3
春から育てていたアサガオのつるを使って、リースを作りました。

この後、また飾り付けなどを行っていく予定です。

朝会の様子(10月31日)

画像1
前期の子どもたちに行った学校振返りアンケートの結果で、校長先生に歌ってほしいという意見が多かったので、そのリクエストに応え、代表で数名の職員の演奏に合わせて、全校でいっしょに歌いました。
画像2

少年を明るく育てる松尾大会 その2

画像1
画像2
画像3
夏の少年補導のキャンプに参加していた子どもたちも、キャンプの様子を発表です。

また、外で綿菓子やカレー作りのお手伝いもしていました。


春まで、松尾小学校に在籍していた子どもたちも、すっかりお兄さん、お姉さんになって演奏していました。

少年を明るく育てる松尾大会 その1

画像1
画像2
画像3
10月29日(土)に、第34回少年を明るく育てる松尾大会が、本校体育館で行われました。

松尾小学校の和太鼓クラブやMMC、音楽サークル「noanoa」、松尾中学校吹奏楽部の演奏がありました。

和太鼓クラブやMMCに参加している子どもたちも、秋はたくさん発表する機会があったので、ずいぶん演奏も完成度が上がっていました。

3年 一輪車教室・寄付受納式

画像1
画像2
画像3
コカコーラウエスト株式会社が地域貢献活動の一環として、毎年小学校に一輪車を贈呈されています。
今年度、松尾小学校がその学校に指定され、一輪車を10台寄付していただきました。

一輪車の寄付受納式の後、一輪車の世界チャンピオンに2回なったことがある下山和大さんによる演技披露もありました。


子どもたちは、その華麗さに感嘆の声が上がっていました。

明日、27日の京都新聞と読売新聞にも載る予定です。

6年生 総合 車いすでの介助体験

画像1
画像2
画像3
二人一組で、車いすに乗る担当と介助する担当を決め、校内を回りました。

普段歩いているだけでは、気が付きにくい段差や、車いすで通るとなると、
廊下にはみ出た障害物があると邪魔なことなど、今まで気が付かなかったことをたくさん気づくことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 育成合同運動会(桂徳小)
姿勢検査6年
11/5 サッカー全市交流会
11/6 サッカー全市交流会予備日 陸上京都府大会
11/7 朝会 委員会 姿勢検査6年
姿勢検査1年 なかよし集会2・5年
11/8 姿勢検査5年
11/9 大文字駅伝支部予選会 姿勢検査6くみ1年

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp