京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:106
総数:631518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年 はじめての中間マラソン

 今日ははじめての中間マラソンでした。
12月にある持久走記録会に向けての取り組みです。
1,2年生は体育館で5分間走ります。
 今日は,はじめてだったのでどのくらいで走ればよいかわからず,
途中でペースがかなり落ちた子もいましたが,だんだん慣れてくると思います。
自分のペースで走り切ることを目標にがんばっていきます。
画像1
画像2

3年 学芸会 楽しかったよ

長い間練習してきた歌やダンスや台詞もしっかりと発表することができて、とても楽しい思い出がまたひとつできました。お家の方々にも大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1

4年生 学芸会2

本番中の裏側です。
幕の袖では,「緊張する〜!!」のつぶやきや,ドキドキした顔がたくさんありました。

1ヶ月間みんなで練習してきた成果を出せた学芸会でした!
満足できる演技ができた人も,そうでなかった人もいたようですが,一生懸命やったことに価値があります。
この経験はこれからに生かせるはずです!
お疲れ様!
4年生としての残りの日々も,頑張りましょう!
画像1
画像2

4年生 学芸会1

今日はついに学芸会本番!
本番直前の子どもたち。
出番に向けて準備中です!
画像1

学芸会4

画像1
画像2
画像3
 午後からは5年の音楽とダンス,4年の劇,6年1組の劇がありました。
 どの学年も様々に表現を工夫して演じていました。6年生はどの学級もみんなで創りあげてきたことがよくわかるすてきな発表でした。
 みんなで素敵な学芸会にすることができました。学芸会を通して,努力と協力の大切さを子どもたちが実感してくれたことでしょう。保護者の皆様,地域の皆様ありがとうございました。

学芸会3

画像1
画像2
 2年の劇『スイミー』と6年3組の劇『The 狼〜大切なものをとりもどせ〜』の様子です。子どもたちはどの子もしっかりと大きな声で言えていました。

学芸会2

画像1
画像2
 午前中後半の部の初めは,合唱部の合唱です。美しいハーモニーを会場全体に響かせてくれました。続いてひまわり学級の劇『サラダで元気』でした。

学芸会1

 11月2日(水)学芸会を行いました。早朝からたくさんの保護者,地域の方にお越しいただき子どもたちの発表に惜しみない拍手をいただきありがとうございました。
 どの学級・学年も練習の成果を存分に発揮した発表でした。
 写真は3年音楽劇と1年劇,6年2組劇の1場面です。
画像1
画像2
画像3

明日は学芸会

画像1
画像2
画像3
 11月1日(火)
 明日はいよいよ学芸会です。今日は最後の練習,リハーサルをしました。
 本番さながらに衣装を着て,しっかり演じ,演奏できていました。
 今日まで友達と一緒にがんばって練習してきた成果をどの学年も明日は見せてほしいです。保護者の皆様,地域の皆様,是非お越しいただき,大きな拍手とあたたかい言葉を子どもたちにお願いいたします。

はさみの あーと

画像1
画像2
画像3
 白い紙をどんどんはさみで切りました。楽しみながら表したいことを見つけ,置き方や並べ方を工夫しました。切った紙を並べて,さあ何に見えてくるかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp