京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:172
総数:983373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心を磨き、未来へと向かい、自らやり抜く生徒の育成 〜 絆 ・ 夢 ・ 力 〜

家庭地域教育学級

画像1
7月6日(水)午後7時から神川中学校勢いの部屋で地域家庭教育学級を実施しました。
神川中学校の教員から、各学年の生徒たちの様子や、最近の中学生の特徴、スマホ、SNSでの問題など、様々な話がありました。参加された保護者達は熱心に話を聞いておられました。

2年生 防煙教室

画像1
画像2
画像3
7月6日(水)5限、2年生で防煙教室が実施されました。歯科医の先生と歯科衛生士の先生方をお招きし、講演をして頂きました。たばこが肺や肌などへ与える害の大きさに生徒たちは驚いていました。みんな熱心に話を聞いていました。

3年生 高校の先生の話を聞く会

画像1
画像2
画像3
7月4日(月)6限、3年生で「高校の先生の話を聞く会」実施しました。京都市立工学院高校と京都府立桂高校から先生をお招きし、高校での生活や学習について、また入試制度について話をして頂きました。みんな熱心に話を聞き、質問をしていました。

3年生 学習発表会

画像1
6月30日(木)6限、3年生で学習発表会が実施されました。修学旅行の時に高山市内で京都についてインタビューした内容の発表でした。興味深い内容の発表でした。

1年生 道徳 師範授業

画像1
画像2
画像3
6月29日(水)6限、1年生で道徳の師範授業が実施されました。テーマは「飛べなかった鳩」。死が近づいている鳩を、苦しみながら生を全うさせてあげるのがよいか、早く楽にさせてあげるのがよいかについて考えました。京都市内から30名近い先生方が参観されました。生徒たちもよく考え、素晴らしい授業でした

3年生研究授業 英語科

画像1
画像2
6月28日(火)6限、3年生の英語科で研究授業を実施しました。京都市内の中学校から3名の先生が参観されました。

15組 呉竹総合支援学校と交流学習

画像1
画像2
6月24日(金)15組で、呉竹総合支援学校との交流学習を実施しました。体育や発表など、みんな積極的に取り組んでいました。良い交流となりました。

神中だより4を掲載しました

神中だより4を掲載しました。ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。神中だより4

1年生の校外学習事後学習会です

画像1
画像2
画像3
1年生では、6月7日(火)に行われた「ガリバー村校外学習」の事後学習を行っています。
班ごとに設定した目標と3つのミッション、それをどのように取り組み達成したかなどをまとめています。
6月28日(火)6限目には学級内発表会、7月7日(木)5限目に学年発表会をもちます。
どのクラスどの班もとてもしっかり話し合い発表の準備をしています。発表会が楽しみですね。

1年生の理科の様子です

『考える理科』と題し、思考ツールをつかった学習を行っています。授業や家庭学習で学んだ知識をもとに、学習内容の関連性を考えたり、班で協力して内容の整理をしたりします
今回は、「単元1の植物の生活と種類」の内容について『マインドマップ』を利用しました。
『植物』をスタートに関連する言葉や発想した内容をつなげ班で話し合うことで、自分一人では思いつかなかった内容に触れる経験をしました

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 1,2年教育相談 3年三者懇談
1,2年教育相談 3年三者懇談
11/7 1,2年教育相談 3年三者懇談
11/8 1,2年教育相談 3年三者懇談
11/9 テスト前学習会(1)
京都市立神川中学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町741
TEL:075-934-1505
FAX:075-934-1528
E-mail: kamikawa-c@edu.city.kyoto.jp