京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:1
総数:131868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

中学年で,がんばっています。

画像1画像2
 運動会に向けて,中学年で,ダンスをがんばっています。
 まだ,はじめたばかりですが,みんな張り切っています。

英語活動 研究協議会

 授業の後は研究協議会です。
 向島中学校ブロックだけでなく,多くの先生方が集まって英語教育について熱心に話し合いました。
 
画像1
画像2
画像3

ENJOY ENGLISH 5年生

 京都市英語教育推進研究拠点校事業の公開授業です。
 たくさんの方が参観に来られて,少し緊張していますが,いつものように楽しく学習に取り組んでいます。
 タブレットを使ってアルファベットにも挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

友だちの作品の良いところみつけ(図工)

画像1
画像2
画像3
図工の時間に,友だちの作品の鑑賞をしました。
それぞれ,友だちの作品の中から,「色や形が美しいな,おもしろいな。」「楽しい感じがするな。」と思うものを見つけて,じっくり鑑賞していたことがステキだなと感じました。「色がしっかり塗れていた。」「お花が大きくてパラダイスみたいだった。」などたくさんの感想が出ました。温かい雰囲気で鑑賞することができました。

朝読書

画像1
画像2
 毎週水曜日の朝読書は先生による英語の読聞かせです。
 担任の先生はもちろん,ちがう学年の先生が読み聞かせをしている学級もります。

 簡単な単語の出てくるお話が多いので,子どもたちは楽しそうにお話を聞いていました。

1・2年 体育

画像1
画像2
 運動会に向けてダンスの練習が始まりました。ダンスはもちろん,列の並び方なども気をつけています。
 ダンスが大好きな1・2年生です。ニコニコ笑顔でがんばって練習しています。

6年 体育

画像1
画像2
画像3
 6年生の体育ではハードル走の学習をしています。
 4台のハードルを,3歩のリズムで走り越せるインターバルを見つけながら,相手と競走したり,自分の記録に挑戦したりして楽しんでいます。

5年 保健

5年生の保健の学習では
「心の健康」について学習をしています。

自分の経験をふり返りながら
『心』と『体』は相互に影響をしあうことを理解しました。

不安や悩みが続くと,
それが原因で体の調子を崩すことがあるなどの話もありました。


5年生というこの発達段階の時期に
『心の健康』について考え,
健康的な生活習慣を身につけるとともに
不安や悩みの解消方法も考えていきます。

お家でもぜひ話題にしてみてください。
画像1

5年 算数

画像1
公倍数を使って問題を解いています。

自分の考えを根拠を明らかにして
自分の言葉で友だちに伝えています。

1年

1年生は算数のテストをしていました。

小学校に入学してから
すること全てが初めての1年生です。

そろそろテストにも慣れてきたかな。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

平成31年度 新入学に関するお知らせ

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp