京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:45
総数:661682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年 学芸会に向けて

画像1
画像2
画像3
学芸会に向けての練習も
本格化してきました。

今日は台本をグループで
読み合わせたり、歌の練習をしたりしました。

夢中になって台本を読む姿は
とても素敵でした。

3年 算数「三角形」

画像1
画像2
三角形を組み合わせて様々な形を
作る学習をしました。

小さい三角形から大きい三角形ができたり、
四角形ができたりしました。

友達の作った形を見て、
「なるほど〜」、「どうやって作ったの?」
という声がたくさん聞こえました。

6年 家庭科!

エプロンの製作が始まりました!
型紙が大きくて悪戦苦闘しながら布を裁っていきます。
これから,ミシンにも入っていきます。
出来上がりが楽しみですね!!
画像1
画像2
画像3

6年 表彰!

校長先生より,学童大音楽会の取組が良き高学年のお手本であったと
表彰していただきました。
これからも砂川の良きお手本として頑張っていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

☆4年・手品クラブ発表☆

画像1
画像2
画像3
 中間休みに手品クラブの発表会が多目的室でありました。
1・2年生に練習の成果は見せることができたかな?
 どんな手品を見せてくれるのか1・2年生は,ワクワクしていたはずです。
手品の発表台は4か所あったのですが,あちらこちらから「うぉーーーーーすごーーーーい」や「それ知ってるーーー」といった様々な歓声が起こっていました。

色の見え方はどうかな?「色覚検査」

1年生の希望者を対象に「色覚検査」を実施しました。
色の見え方の特徴を知っておくのはとても大切なことです。

子どもたちに検査の受け方を説明しました。

「いろいろな色を使って,わざと見にくく数字が書いていあります。見えたままに答えてください。」と言うと,ある子どもが「そんなん,いじわるやなぁ〜」と,つぶやきました。

小学校では1年生のみの検査となります。次は中学1年生で受けることができます。

他の学年で,今まで色覚検査を希望していなかったけれど,新たに希望される場合は保健室までお知らせください。
画像1
画像2
画像3

ふれあい広場 6

 いよいよ,『ふれあい広場』のフィナーレ。閉会式です。
 PTA会長のあいさつの後は,音楽クラブ,金管バンドクラブ,教職員の演奏があり,会場があたたかい空気に包まれました。
 PTA役員の方々をはじめ,各種団体,地域の方々.保護者,子ども,教職員みんなでステキな時間を過ごせて,とてもよかったと思います。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい広場 5

画像1
 「お話の会」コーナーでは,スタッフの方々だけでなく,教職員も登場しました。
画像2

ふれあい広場 4

 校舎の中でも楽しい遊びのコーナーがあり,盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

ふれあい広場 3

 運動場やプールにも楽しいコーナーがあり,子どもたちがたくさん集まっています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/3 リレーカーニバル
11/4 4年 モノづくり 6年 身体計測 
11/5 サッカー全市交流会  鼓笛まつり
11/6 サッカー全市交流会 予備日 防災訓練 京都府陸上選手権大会
11/7 6年 和菓子作り体験 2年 身体計測 委員会活動
11/8 1年 身体計測
11/9 1.2年 藤森中読み聞かせ 再検尿 5年 身体計測 6年 北掘下見予備日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp