京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:78
総数:512873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

自転車教室 その6

画像1
画像2
 ジグザグ走行,遅乗り走行をへて,いよいよ実技コースでの走行を行いました。実技コースには,駐車車両の側方通行や信号のある交差点の右折,信号のない交差点の左折,「止まれ」の看板での停止など,本当に盛りだくさんの内容がありました。子どもたちも,実際に自転車で走行しながら,警察官の方と一緒に交通ルールを確認していました。

自転車教室その5

画像1画像2
自転車を,わざとゆっくり走らせることなんてめったにない子ども達。

「はば30cmの道を15秒以上かけてゆっくりわたること。」

「むり〜」
の大合唱でした。

普段から,危険な場所では「慎重にゆっくりと走る」よう心掛けてほしいものです。

図工「版画」〜わたしと楽器〜

画像1画像2
5年生の版画は,面彫りで彫り進める木版の「わたしと楽器」です。今日は,自分が版にしたいショットを写真にとり,鉛筆で下描きしました。

総合「夢に向かって」

画像1画像2
スチューデントシティの学習を終え,次のステップに進みました。自分の将来なりたい職業を選択し,それに向けて今自分ができることを考えていきます。有意義な学習になりそうです。

算数「単位量当たり」

画像1画像2
「燃費」の良い車はAの車かBの車かどちらか考えよう!ということで,昨日学習した「どちらかの量を1にそろえると,くらべることができる」をヒントに答えを求めていました。難しいと思われる単元ですが,わりと日常生活の中でも聞いたり見たりすることが出てきます。楽しく学びましょう。

自転車教室 その4

画像1
ジグザグ走行にも挑戦しました。お手本で見ていたときよりも、実際にやってみるとさらにむずかしい!ピンを何本もたおしたり、思わず足をついてしまう子達が続出でした。
画像2

自転車教室 その3

画像1
止まるときも走り出すときも、つい忘れがちなのが後方確認。いろいろなポイントで声かけされていました。これからはよく覚えておきましょう。

自転車教室 その2

画像1
いよいよ実技の練習です。まずは実際の道路に見立てたコースを走りました。
路上駐車の車の横も走り抜けます。
画像2

図工「かまきりの絵」

画像1画像2
版画にする「かまきりの絵」を描き始めました。とても静かに集中して描くことができました。これから1か月くらいかけて版画に仕上げていきます。

リレーカーニバル!練習頑張っています!

画像1画像2
11月3日(木)文化の日に,西京極陸上競技場で行われる「リレーカーニバル」に,5年生の男女4人が出場します。4人でのバトンパス練習を頑張ってしていました。本番も頑張ってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/3 文化の日
11/5 オータムフェスタ サッカー全市交流会
11/7 クラブ
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp