京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:413770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

ハンドベースボール…作戦会議中

画像1画像2
 17日(月)は,天気が怪しい中,子どもたちが楽しみにしている

ハンドベースボールをすることができました。

今日のめあては,「投げることを意識する」ということだったので,

強すぎず,弱すぎず,相手のとりやすいボールを投げている姿が

見られました。

 また1点・2点差のゲームが多く,各チームエキサイトしていました!

あそんでためしてくふうして

生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習で,お家から身の回りのものを持ち寄りました。
集めたもので,できそうなことをグループで考えました。
子どもたちは,積んだり,たたいたりしながら,遊びをイメージしていました。
画像1
画像2

ハンドベースボール

 体育の学習で,今週からチームに分かれてゲームが始まりました!

初めてのハンドベースボールに興奮する子どもたち!

ゲームが進むごとに,「ナイスナイス!」

「キャッチしたらこっちに投げてな!」

「今のおしいなあ,次がんばろ!」と素敵な声が響いてきました!
画像1

後期が始まりました

後期が始まりました。
子どたちは,後期のめあてをそれぞれカードに書きました。「字をていねいに書きます。」「そうじをがんばって,ピカピカにします。」など,意欲的に発表していました。
算数の「かけ算」の学習では,自分の考えを頑張ってノートに書いていました。
子どもたちの頑張る姿が見られ,良いスタートがきれたように感じました。
画像1
画像2

まほうのたべかた

画像1画像2
先日,給食が好き嫌いなく,時間内に食べられるように,すてきなプレゼントをもらいました。「まほうのたべかた」というものです。
子どもたちは,大喜びでさっそく実践していました.

前期終業式

前期終業式では,校長先生から前期のふりかえりのお話と『わくわくプラン』の学校賞の発表がありました。その後,今日で竹田小学校を去られる青山先生から挨拶があり,子どもたちも別れを惜しんでいました。
画像1
画像2

健康委員会ブラッシングコンテスト

画像1画像2画像3
9月30日の日に健康委員会ではブラッシングコンテストを実施しました。
1,ブラッシングまでに間に合っているか?
2,用意はそろっているか?
3,磨いている態度はどうか?
という視点で採点しました。
10月7日にはそれぞれのクラスに賞状を持って行きました。
これからも時間に間に合うように食べて,しっかり歯みがきをしてください。

前期終業式

今日で前期が終わります。
終業式では校長先生から「4月からのことを振り返って自分を見つめ直すひとつの節目です。前期がんばったこと,もう少しがんばるともっとよくなることなど,後期に向けてどうすればいいか考えてみましょう。」などのお話がありました。
続いて夏休みの「わくわくプラン」の学校賞に選ばれた作品への賞状授与が行われました。学校賞は竹田小学校独自の賞ですが,学外のさまざまなコンクールにもたくさん出品しています。

2年生を中心にお世話になった青山先生が今日で竹田小学校とお別れになります。
次の学校でもがんばってくださいね。
画像1画像2画像3

6年 理科『水よう液の性質』

 前回の授業では,5種類の水溶液の臭いをかいだり,目で見たりして区別してみましたが,透明で無臭の水溶液だと区別がつきませんでした。その経験から,今回はリトマス紙を使って色の変化を調べ,酸性・中性・アルカリ性に仲間分けし,結果を表にまとめました。
画像1
画像2
画像3

音読劇をしたよ!

2年生は「お手紙」をテーマに、かえるくんやかたつむりくん、がまくん、ナレーターになりきって音読劇をしました。
みんな上手に発表することができていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/2 ほっこり子育て
11/5 全市サッカー交流会
11/6 体振ミニ運動会
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp