京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:78
総数:512873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

体育「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
今日の体育は,残念ながら途中で雨が降ってきたので、1ゲームしかできませんでした。昨日以上に,パスを上手に回したり,パスをもらうために動いたり,パスゲームらしくなりました。金曜日も天気が心配ですが、、、。チーム意識も高まってきたので,できるといいのですが。

育成合同運動会

画像1画像2画像3
今日3年生は合同育成運動会に参加しました。育成学級のお友達と音楽に合わせて楽しくバルーンをしました。 閉会式には,代表委員の4人が 感想を言いました。後片付けもお手伝いしました。

総合「スチューデントシティ学習」に向けて

画像1画像2
いよいよ26日(水)にスチューデントシティ学習にいきます。今週最終の準備を進めています。働くブースや職種も決まり,子どもたちもドキドキワクワクといった感じです。あとは体調をしっかり整えて元気に行ってきたいと思います。

体育〜パスゲーム〜

1組の体育は先週からパスゲームをしています。パスをつないでゴールするのですが,先週はボールを持って歩く人がたくさんいて,なかなかパスが続きませんでしたが,今日はパスが少しずつつながるようになってきました。ゲームの最初と最後にコートの中央で対戦相手と向かい合ってあいさつをしますが,その様子を見ていた2年生の先生にほめてもらいました。体育の時間の最初の準備運動では,体育係が,とても頑張ってくれています。
画像1
画像2
画像3

中間休み全員遊び1組〜ドッジボール〜

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みは全員遊びの日でした。先週の全員遊びでは,ルールのことで少しもめごとがあり,遊び係を中心に,残念な思いをした人がいました。少し心配していましたが,今日は全員で仲良く遊ぶことができたようです。何事も,うまくいかなくてもあきらめず粘り強くしていくことで,力をつけていってほしいと思います。遊び係さん頑張りましたね。

サツマイモパーティーに向けての準備

今日は,水曜日のサツマイモパーティーに向けての準備をしました。
掘ったサツマイモには,たくさんの土がついたままだったので,きれいに洗いました。

気温が低かったため,水が冷たかったようです。
でも,サツマイモパーティーのために,一生懸命洗いました。

明後日もパーティーが楽しみですね!!
画像1画像2

社会科「江戸の文化〜明治維新」

画像1画像2
社会科の江戸の文化と明治維新の学習が終わり,テストが行われます。

中学校のテストは,とても範囲が広いので,大事なところを自分で考えて,効率よく学習することが求められます。

テストの点数が良い悪いは勉強量だけでなく,その大事なところを見抜くことができるかできないかにかかってきます。

中学校に向けて,その「目」をきたえるために,今までに受けたテストを参考に,テストの予想問題作りをロイロノートを使って行いました。

すごく真剣に取り組んでくれました。これをきっかけに勉強の仕方を学んでいってほしいと思います。

伏見中支部育成学級合同運動会

画像1
画像2
画像3
 雲一つない秋空のもと、中支部合同育成学級の合同運動会がありました。玉入れやバルーン、綱引きと盛りだくさんでした。みんな楽しく運動会を楽しむことができました。藤城小学校は、例年、藤ノ森小学校の七色学級と、年一回の交流会をしています。運動会の後、一緒に給食を食べた後、みんなでゲームをして過ごしました。藤城の4,5年生が考えてくれたのは、じゃんけん大会です。トーナメントで戦いました。決勝は、藤ノ森小学校と藤城小学校との対決となり、見事、藤ノ森のお友達が優勝しました。そのあと、風船バレーボールをして楽しみました。

うさぎとの触れ合い

画像1画像2
 今日は,待ちに待ったうさぎとのふれあいの日がやってきました。4年生の触れ合いが一番最後だったので,かなり期待が高まっていたようです。
 白くてふわふわのうさぎを見て,思わず「かわいい〜!!」とつぶやいていました。抱っこしてみると,「意外と重たい!」「うさぎって,思ったより温かいんやなあ〜!」という感想を話していました。
 今回の触れ合いで,うさぎを初めてだっこできるようになった子もいたようで,子どもたちにとって,とても充実した触れ合いになりました。飼育委員の高学年の児童が働く姿を見て,「来年は飼育委員に入ろう!」と決意した子もいたようです。なかなか触れ合う機会も少ないうさぎですが,学校で飼っている生き物なので,これからも大切にしていきたいです。

出前板さん教室 その7

画像1画像2
一緒につくった栄養士さんとともに,おいしくいただきました。

ごちそうさまでした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 4年自転車安全教室
11/3 文化の日
11/5 オータムフェスタ サッカー全市交流会
11/7 クラブ
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp