京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up1
昨日:38
総数:544771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 食の指導

 栄養指導教諭の藤井先生に,給食の正しい食べ方について教えていただきました。
子どもたちは,正しい食べ方の絵と間違っている食べ方の絵を見比べて,「この姿勢はよくないね。」「ばっかり食べしてたらあかんよな」とたくさんのことに気付くことができました。
画像1
画像2

うさぎとのふれあい週間

画像1画像2
今週,飼育委員会が企画してくれた「うさぎとのふれあい週間」がありました。5,6年生のふれあい日となっていた今日の中間休みに,興味のある子たちが集まり,楽しくうさぎとふれあいました。

京都ジュニア検定

画像1
画像2
画像3
5・6年生一斉に京都ジュニア検定を行いました。5年生で「基礎コース」を,6年生で「発展コース」に挑戦します。自分たちの住む京都のことを少しでも知る良い機会になったのではないかな,と思います。

明日の遠足の顔合わせ

いよいよ明日は秋の遠足です。
1・2年生とたけのこのみんなで京都市立動物園に行きます。

動物園では,グループごとにウォークラリーをします。
そこで,どんなお友達とラリーをするのか顔合わせをしました。

自己紹介をしたり,グループのめあてを決めたりしました。

2年生は,先輩としてかっこいいところを1年生に見せてほしいと思います。
楽しみにしています。
画像1画像2

京都検定

画像1画像2
6年生は5時間目に京都検定の発展コースを受験しました。

5年生のときに受けた基礎コースより1ランク上がった問題に四苦八苦していました。

問題ができてもできなくても,京都のことを知るきっかけになってほしいと思います。

修学旅行の写真

画像1画像2
修学旅行の写真が出来上がり,見本を本館3階の廊下に掲示しています。

申込用の封筒を子どもたちに渡してありますので,いつでも都合のよいときにご覧になってください。

素敵な笑顔がいっぱいです。

金魚

画像1
画像2
画像3
 教室に金魚がやってきました。4月から琉金を飼っていたのですが、みんながたくさん餌を与えたので、水質が悪くなって死んでしまいました。それ以降、メダカだけを買っていたのですが、メダカでは物足りなく、再度金魚の飼育に挑戦することにしました。
今回は、琉金2匹、出目金2匹、水泡眼2匹です。水泡眼とは、目の下に大きな水泡がついている金魚です。

 動物の命の大切さを学習するとともに、上手な金魚の飼い方も学習できたらと思っています。

算数「変わり方を調べて」

画像1
算数の学習で,速さを使った問題に取り組んでいます。

問題文の中から,問題を解くために必要な情報を読み取り,式に表したり,表に整理したりして,考えていました。

自分たちの考えを,しっかりと自分の言葉で表現することができました。

英語「What time is it?」

画像1
英語の学習で,時間を尋ねる「What time is it?」というフレーズを学習しました。

1〜60までの英語の読み方を練習したあと,実際に時間について尋ねたり,答えたりしました。

日本語と英語での時間の答え方に違いがあることに驚いていました。

体育「とび箱」

画像1画像2
体育でとび箱の学習をスタートしました。去年より1つでも多くの技を身に付けることができるように,自分のめあてに向かってがんばってきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 4年自転車安全教室
11/3 文化の日
11/5 オータムフェスタ サッカー全市交流会
11/7 クラブ
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp