京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:63
総数:512523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

自転車教室 その2

画像1
いよいよ実技の練習です。まずは実際の道路に見立てたコースを走りました。
路上駐車の車の横も走り抜けます。
画像2

図工「かまきりの絵」

画像1画像2
版画にする「かまきりの絵」を描き始めました。とても静かに集中して描くことができました。これから1か月くらいかけて版画に仕上げていきます。

リレーカーニバル!練習頑張っています!

画像1画像2
11月3日(木)文化の日に,西京極陸上競技場で行われる「リレーカーニバル」に,5年生の男女4人が出場します。4人でのバトンパス練習を頑張ってしていました。本番も頑張ってほしいです。

自転車教室 その1

画像1
まずは、4年生全員で「自転車教室」のめあてやコースの説明をうかがいました。
みんな真剣な表情です。
画像2

1年生の交流

画像1画像2
 たけのこ学級の1年生は、音楽と体育の授業で交流学習をしています。今日の運動場は、4年生の自転車安全教室で使えないので、体育館での1年生合同体育「ドンじゃんけん」に参加しました。
 じゃんけんのことをわかっていない児童には、じゃんけんというのは実に難しいものです。これから、たけのこ学級でも、じゃんけん大会をして鍛えたいと思います。

社会「わたしたちの生活と工業生産」2組

画像1画像2
身の回りにたくさんの工業製品があることにみんなびっくりでした。

社会「わたしたちの生活と工業生産」 1組

画像1画像2
社会で,工業生産についての学習をしています。各種の工業生産や工業地域の分布,工業生産に従事している人々の工夫や努力,工業生産を支える貿易や運輸などの働きなどについて学ぶ学習です。今日は,1,2組ともに身の回りの工業製品について調べ,グループで仲間わけをしてみました。

11月になりました

朝晩日ごとに冷え込むようになりました。

校庭では金木犀やコスモスが咲き,

秋の訪れを感じます。

玄関にある「なかまの木」には,

子どもたちが秋にしたい事を掲示しています。

是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

算数科「およその形と大きさ」3

最後には調べてきた内容をタブレット端末にまとめて交流しました。すばやくまとめて,ちゃんと伝えるところはさすが藤城小学校の6年生でした。
画像1
画像2
画像3

算数科「およその形と大きさ」2

画像1画像2画像3
総合遊具,運動場,とび箱,百葉箱,友達の大きさなどいろいろなところをはかっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 4年自転車安全教室
11/3 文化の日
11/5 オータムフェスタ サッカー全市交流会
11/7 クラブ
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp