京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up53
昨日:38
総数:874965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

児童集会

 今年度1回目の児童集会は,各委員会からのお知らせです。委員長・副委員長の自己紹介と活動計画の発表です。
画像1
画像2
画像3

自転車教室3

 高学年は,2回の練習の後,実技走行テストに挑戦です。遅乗りコースは,30cmの狭い幅のコースを15秒以上かけてはみ出ないように走行しないといけません。みんなどきどきで真剣な表情です。
 でも,さすが子どもたちの学習能力は高いです。練習を積むと本当にだんだん上手にできるようになっていました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室2

 いよいよ走行訓練です。法規コース,遅乗りコース,ジグザグコース分かれて練習です。ジグザグコースは並んだピンをうまくジグザグに運転します。なかなか難しいです。
画像1
画像2
画像3

親子自転車安全運転体験教室

 PTAと交通安全推進委員会の方々にお世話になり,自転車の安全な乗り方を学びました。
 初めに,西京警察署の方に自転車の安全な乗り方についてお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

今日のサツマイモ 6月10日

弱々しかったサツマイモが次第にたくましくなってきたように感じます。
これからは水やりだけでなく,雑草抜きも必要になってきそうです。
画像1
画像2
画像3

漢字50問

 午後になって暑さが厳しくなってきたので,クーラーをつけて漢字テストをしました。これまで勉強してきた成果が発揮できたかな。集中して一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

プール

 暑い一日,気持ちのいい水しぶきを上げて水泳学習です。約束を守って,先生の指示をよく聞いて,安全で楽しい水泳学習でした。
画像1
画像2

田植の前に

 ひょうたん池横の田んぼ,着々と田植の準備が進んでいます。今日は,雑草を抜き耕して水を入れた中に,素足で入りました。土をさらに細かくなめらかにするための代掻きです。
 最初は,泥の中に入るのをためらっていた子どもたちですが,感触が気持ちよかったのか・・・。ずっと入っていたかったようです。
画像1
画像2

5年 オスとメス、ちがいがわかるね!

5年「メダカのたんじょう」では、メダカの雌雄を調べました。図で見た特徴のちがいをもとに、机の上の一匹について、雌雄を判定します。じっくり目に焼き付けた後、他グループのメダカをみると・・・ 「ほんまや、ちがう〜!!」 ちがいがよくわかりました。
画像1
画像2

水泳

 1年ぶりのプールで,入る前から興奮気味でした。プールの約束を確認し,水慣れから始めました。今年の夏に,泳力をグンと伸ばせるようがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 2年収穫祭 色覚検査1年
11/2 1,2年校外学習 食の指導4-1 絵本の日
11/4 支部育成学級合同運動会 スクールカウンセラー
11/5 桂ふれあいプラザ
11/7 朝会・児童集会 保健の日 やきいも読書週間(〜11/11) フレンドリータイム 委員会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp